発表プログラム

12月15日(水)

時間 A会場(オーチャード北) B会場(オーチャード南) C会場(ジブラルタル)
10:30-12:00 A1: 音
A1-1 〜 A1-3
B1: アクセシビリティ
B1-1 〜 B1-3
C1: 画像処理
C1-1 〜 C1-3
13:30-15:00 A2: 人間モデル
A2-1 〜 A2-3
B2: 顔
B2-1 〜 B2-3
C2: 情報可視化
C2-1 〜 C2-3
15:15-16:15

S1: HCG招待講演1 (サミットホール)
「ユビキタス時代を迎えた観光宮崎の在り方について……これまでの国際イベント等から学んだこと」
中馬章一 (九州観光推進機構 評議員会議長(みやざき観光コンベンション協会 元専務理事))

16:15-16:30 ポスター概要発表 (サミットホール)
16:40-18:00 インタラクティブセッション (瑞洋)
18:00-20:00 ヒューマンコミュニケーション賞授賞式・プレゼンテーション賞授賞式 (海峰)

12月16日(木)

時間 A会場(オーチャード北) B会場(オーチャード南) C会場(ジブラルタル)
8:30-10:00 A3: 行動分析
A3-1 〜 A3-3
B3: 作業支援
B3-1 〜 B3-3
C3: 感性・感情
C3-1 〜 C3-3
10:15-12:15 A4: コミュニケーション
A4-1 〜 A4-4
B4: 生活と記録
B4-1 〜 B4-4
C4: 入力インタフェース
C4-1 〜 C4-4
13:45-15:15 A5: 手話
A5-1 〜 A5-3
B5: ナビゲーション
B5-1 〜 B5-3
C5: 知覚
C5-1 〜 C5-3
15:30-16:30 S2: HCG招待講演2 (サミットホール)
「「体験」を拡張する −好体験で笑顔が広がるエンタメ・デジタルサイネージ−」
中村俊介 (株式会社しくみデザイン 代表取締役社長)
16:45-18:45

K1:研究会企画セッション
「医療クラウドの新たな展開」
(AMST,EHI)
 

K2: 研究会企画セッション
「Evidence-Based Service (EBS)を加速する複合現実情報循環技術」(MVE)
-

12月17日(金)

時間 A会場(オーチャード北) B会場(オーチャード南) C会場(ジブラルタル)
8:45-10:15 A6: 障がい者支援1
A6-1 〜 A6-3
B6: 行動計画1
B6-1 〜 B6-3
C6: 触覚
C6-1 〜 C6-3
10:30-12:30 A7: 障がい者支援2
A7-1 〜 A7-3
B7: 行動計画2
B7-1 〜 B7-3
C7: 料理
C7-1 〜 C7-4

 

 

12月15日(水)

セッションA1:音(オーチャード北) 10:30〜12:00

(A1-1) 環境音を用いた音楽の生成 −猫と犬の鳴き声によるモザイク音楽の評価−
○武井 祥・徳永 幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)・阿部 匡伸(岡山大)
(A1-2) 感情音声コーパスのための多様な音声収集手法
○宮島 崇浩・福田 節・菊池 英明・白井 克彦(早大)
(A1-3) 視覚誘導性自己運動感覚が頭部前後方向の音像定位に及ぼす影響
○崔 正烈・寺本 渉・坂本 修一・岩谷 幸雄・鈴木 陽一(東北大)

セッションB1:アクセシビリティ(オーチャード南)10:30〜12:00

(B1-1) 呈示された文章の理解に与える画面サイズの効果
○藤川 達也・縄手 雅彦(島根大)
(B1-2) 高齢者と若年者におけるウェブ探索行動の違いに関する検討
○渡辺 昌洋・米村 俊一・橋本 遼・浅野 陽子(NTT)
(B1-3) 音読時間によるWeb記事の可読性評価
○有賀 千裕・納富 一宏(神奈川工科大)・斎藤 恵一(東京電機大)

セッションC1:画像処理(ジブラルタル)10:30〜12:00

(C1-1) 色の違いを考慮したカラー画像の高速モノクロ変換
○山内 俊明(神奈川工科大)
(C1-2) 有色性駆動源を含むカルマンフィルタを用いた劣化画像復元手法
○田邉 造(諏訪東京理科大)・武藤 昌図(東レ・メディカル)・古川 利博(東京理科大)
(C1-3) 高周波画像を用いた非可視化画像生成法ならびにスマートフォンアプリケーション
○北村 一真・道関 隆国(立命大)

セッションA2:人間モデル(オーチャード北) 13:30〜15:00

(A2-1) 人はどのようにマニュアルを用いるか −機器交換作業を題材として−
○中谷 桃子(NTT/早大)・大野 健彦・片桐 有理佳・中根 愛(NTT)・橋本 周司(早大)
(A2-2) 回答分布に基づく待ち時間満足度推定モデル
○新井田 統・上村 郷志・中村 元(KDDI研)
(A2-3) 主観的な好みに影響されたワーキングメモリの神経基盤
○川崎 真弘・山口 陽子(理研)

セッションB2:顔(オーチャード南)13:30〜15:00

(B2-1) 自発的表情における表情表出テンポとリズムの抽出
○須藤 尚志・佐藤 和人・間所 洋和(秋田県立大)・門脇 さくら(SmartDesign)
(B2-2)(キャンセル)
(B2-3) 自己組織化マップを用いた顔画像による個人識別
○高橋 雅隆・山内 俊明・納富 一宏(神奈川工科大)・斎藤 恵一(東京電気大)

セッションC2:情報可視化(ジブラルタル)13:30〜15:00

(C2-1) 動画と生体信号の相互参照が可能なアノテーションソフトウェア
○合田 弓太郎・田中 久弥・長嶋 祐二(工学院大)
(C2-2) 電子カルテテキストデータの共起解析ネットワーク可視化
○串間 宗夫・荒木 賢二・鈴木 齊王・荒木 早苗・仁鎌 照絵(宮崎大)
(C2-3) ベイジアンネットワークを用いた自発的表情に及ぼす心理的ストレス要因の分析
○大津 宏亮・佐藤 和人・間所 洋和(秋田県立大)・門脇 さくら(SmartDesign)

HCGシンポジウム招待講演 1(サミットホール)15:15〜16:15

 
(S1) [招待講演]ユビキタス時代を迎えた観光宮崎の在り方について ……これまでの国際イベント等から学んだこと
○中馬章一(九州観光推進機構 評議員会議長(みやざき観光コンベンション協会 元専務理事))
 

インタラクティブセッション(瑞洋)16:40〜18:00

(I-1) タッチパネルによる触覚を利用した2次元情報提示システム
○青木 恭太(宇都宮大)・木村 正樹(ソフトシーデーシー)・村山 慎二郎(宇都宮大)・秋山 仁(塩原視力障害センター)
(I-2) スマートフォンとXDMSを連携させた強化現実型コミュニケーションシステム
○田中 秀明・廣野 大地・富澤 勇介・高井 昌彰(北大)・野本 義弘(NTT)
(I-3) 複数の生徒に個別に対応した実時間教材提示方式の実現 −弱視者や学習障害者に対する多人数教育への対応−
○倉井 節夫・川勝 基史(オープンテクノロジー)・村山 慎二郎・青木 恭太(宇都宮大)
(I-4) モーションデータを用いた手話合成エディタの開発
○志田 和也・長嶋 祐二(工学院大)・金子 浩之・加藤 直人・井上 誠喜・清水 俊宏(NHK技研)
(I-5) 視覚障碍者用探索拡張装置の開発(1)
○山本 顕剛(金沢大)・藤本 義治・清水 鮎穂(公立はこだて未来大)・秋田 純一(金沢大)・小松 孝徳(信州大)・伊藤 精英(公立はこだて未来大)・小野 哲雄(北大)・岡本 誠(公立はこだて未来大)
(I-6) 駅での会話を支援するコミュニケーションエイドの検討と試作
○中園 薫(NTT)・角田 麻里(ICU)・長嶋 祐二(工学院大)
(I-7) 「唐揚げ調理」における揚がり具合の判断における料理音の役割
○伊藤 精英・木村 健一(公立はこだて未来大)
(I-8) 6軸無線ハイブリッドセンサを用いた高齢者の日常生活動作の計測と分析
○佐藤 祐一郎・渋沢 進(茨城大)
(I-9) 空気砲による渦輪が触覚の印象に与える影響について
○高森 文子・鶴山 のぞみ・竹田 仰(九大)
(I-10)事象関連電位によるアニマシー知覚の脳内基盤の検討 −実際の生物と非生物に対する脳活動の比較−
○福田 玄明・植田 一博(東大)
(I-11) 示差的な顔が注意処理に及ぼす影響
○高橋 望・山田 寛(日大)
(I-12) TwitterBOTのための食事画像の特定メニュー判定
○杉山 春樹・デシルヴァ,ガムヘワゲ チャミンダ・山崎 俊彦 ・相澤 清晴(東大)・小川 誠・佐藤 陽平・太田 龍督(foo.log)
(A1-2) 感情音声コーパスのための多様な音声収集手法
○宮島 崇浩・福田 節・菊池 英明・白井 克彦(早大)
(C1-2) 有色性駆動源を含むカルマンフィルタを用いた劣化画像復元手法
○田邉 造(諏訪東京理科大)・武藤 昌図(東レ・メディカル)・古川 利博(東京理科大)
(A2-3) 主観的な好みに影響されたワーキングメモリの神経基盤
○川崎 真弘・山口 陽子(理研)
(B2-1) 自発的表情における表情表出テンポとリズムの抽出
○須藤 尚志・佐藤 和人・間所 洋和(秋田県立大)・門脇 さくら(SmartDesign)
(C2-3) ベイジアンネットワークを用いた自発的表情に及ぼす心理的ストレス要因の分析
○大津 宏亮・佐藤 和人・間所 洋和(秋田県立大)・門脇 さくら(SmartDesign)
(A4-1) 協調作業における自他の行為の認知とインタラクション過程の分析
○鈴木 政学・竹内 勇剛(静岡大)
(C4-2) ジェスチャインタフェースのための画像認識とフィードバックの構成論
○中野 克己・吉本 廣雅・近藤 一晃・小泉 敬寛・中村 裕一(京大)
(C5-3) 触覚・視覚・聴覚における「生物らしさ」の周波数依存性
○高橋 康介(東大/学振)・三橋 秀男・村田 一仁・則枝 真(NEC)・渡邊 克巳(東大/JST/産総研)
(A6-1) 実時間視聴覚提示を用いた携帯型歩行リハビリ支援システムの開発
○久原 政彦・山本 恭大・遠藤 守・伊藤 誠(中京大)
(A6-3) eBraille: 日本語自動点訳プログラムと英英点字翻訳プログラム
○高岡 裕・菅野 亜紀・大田 美香(神戸大)・松本 裕治(奈良先端大)・大島 敏子(神戸大病院)
(A7-2) 非流暢発話者に対する外的な聴覚ペースメーカーの効果と神経メカニズム
○豊村 暁(東京電機大)・藤井 哲之進(北大)・栗城 眞也(東京電機大)
 

12月16日(木)

セッションA3:行動分析(オーチャード北)08:30〜10:00

(A3-1) STVPによる視覚認知の弱さを主訴とする児童の検査結果の分析 
○吉野 祥・五十嵐 敦志(工学院大)・簗田 明教・川端 秀仁(かわばた眼)・長嶋 祐二(工学院大)
(A3-2) 人の動作のぎこちなさ特徴の尺度化
○山岡 信介・眞鍋 佳嗣・浦西 友樹・池田 聖・千原 國宏(奈良先端大)
(A3-3) ICT機器の接続・設定・利用経験が受容性に与える影響
○中根 愛・中谷 桃子・片桐 有理佳・大野 健彦(NTT)

セッションB3:作業支援(オーチャード南)08:30〜10:00

(B3-1) 情報家電の接続作業におけるメンタルモデル形成支援
○大野 健彦・中谷 桃子・中根 愛(NTT)
(B3-2) シンプルなインタフェースによる教材配布支援を目的としたWebシステム −教材配布管理の効率化手法の提案−
○田中 穏識・中山 亮介・納富 一宏(神奈川工科大)
(B3-3) バルーンアートのグラフ構造に基づく制作手順の生成
○浦 正広(名大)・中 貴俊・山田 雅之・遠藤 守・宮崎 慎也(中京大)・安田 孝美(名大)

セッションC3:感性・感情(ジブラルタル)08:30〜10:00

(C3-1) 個人性を考慮したGMMに基づいた音楽の印象推定モデルに関する研究
○西尾 圭一郎・酒向 慎司・北村 正(名工大)
(C3-2) (キャンセル)
(C3-3) カメラのシャッター音の感性評価 −特定の周波数が印象に与える影響−
○重田 美智代(芝浦工大)・飯塚 重善(神奈川大)・徳永 幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)

セッションA4:コミュニケーション(オーチャード北)10:15〜12:15

(A4-1) 協調作業における自他の行為の認知とインタラクション過程の分析
○鈴木 政学・竹内 勇剛(静岡大)
(A4-2) 対話における沈黙が発話交替に及ぼす影響 −沈黙時のフィラーが持つ役割とは?−
○佐々木 寛紀・武川 直樹(東京電機大)・寺井 仁(名大)・木村 敦(東京電機大)
(A4-3) (キャンセル)
(A4-4) 意見の対立する場面における会話特性 −リアル画像と輪郭画像会話システムにおける注視行動の分析−
○花田 研(芝浦工大)・米村 俊一(NTT)・徳永 幸生(芝浦工大)・杉山 精(東京工芸大)・大谷 淳(早大)

セッションB4:生活と記録(オーチャード南)10:15〜12:15

(B4-1) ユーザの満足度を高めるパソコンの置き場所や配線の決定要因
○片桐 有理佳・中根 愛(NTT)・中谷 桃子(NTT/早大)・大野 健彦(NTT)
(B4-2) 判別分析手法を用いた研究室内の行動推定法の提案と評価実験
市川 峻大・○劉 明輝・五百蔵 重典・田中 博(神奈川工科大)
(B4-3) ライフログのための生体センシング端末の試作と活用
○山本 恭大・久原 政彦・遠藤 守・伊藤 誠(中京大)
(B4-4) 実環境と仮想物体の相互反射を考慮したインテリアデザインシミュレータ
○浦西 友樹・眞鍋 佳嗣・千原 國宏(奈良先端大)

セッションC4:入力インタフェース(ジブラルタル)10:15〜12:15

(C4-1) 生体信号インタフェースに向けたまばたきによる筋電位の評価
○加藤 正樹・関 陽海・岡村 将志・五百蔵 重典・田中 博(神奈川工科大)
(C4-2) ジェスチャインタフェースのための画像認識とフィードバックの構成論
○中野 克己・吉本 廣雅・近藤 一晃・小泉 敬寛・中村 裕一(京大)
(C4-3) 走査型文字入力における誤スイッチ検出のための一手法
○森 大毅(宇都宮大)・高橋 邦宏(日本コンピューター・システム)
(C4-4) ローマ字の空中描画動作による文字入力手法の検証
○平子 久智・篠原 正幸・岡村 将志・五百蔵 重典・田中 博(神奈川工科大)

セッションA5:手話(オーチャード北)13:45〜15:15

(A5-1) 地震通報の手話表現に関する検討
○鎌田 一雄(宇都宮大)・米村 俊一(NTT)・大関 歩希(宇都宮大)
(A5-2) 非手指動作を付加した手話映像生成に関する一検討
○金子 浩之・加藤 直人・清水 俊宏・井上 誠喜(NHK技研)・長嶋 祐二(工学院大)
(A5-3) 手話通報作成方法の一考察
○米村 俊一(NTT)・鎌田 一雄・岡川 ひと美(宇都宮大)

セッションB5:ナビゲーション(オーチャード南)13:45〜15:15

(B5-1) 避難場所への経路提示方法の提案
○向田 茂・加藤 拓(北海道情報大)・加藤 隆(関西大)・安田 光孝(北海道情報大)
(B5-2) 高齢者のWebスキルレベルの評価に関する研究
○齋藤 晴美・林 阿希子・橋本 遼・渡辺 昌洋・浅野 陽子(NTT)
(B5-3) 超音波測位システムを用いた屋内ナビゲーションに関する基本検討
○相川 直樹・須永 光・小松 仁輝・秋山 征己・五百蔵 重典・田中 博(神奈川工科大)

セッションC5:知覚(ジブラルタル)13:45〜15:15

(C5-1) 眼球運動訓練による半側空間無視の改善
○山崎 義典・縄手 雅彦(島根大)
(C5-2) 視線を利用したスポーツ映像分析
○樋渡 哲郎・白山 晋(東大)
(C5-3) 触覚・視覚・聴覚における「生物らしさ」の周波数依存性
○高橋 康介(東大/学振)・三橋 秀男・村田 一仁・則枝 真(NEC)・渡邊 克巳(東大/JST/産総研)

HCGシンポジウム招待講演 2(サミットホール)15:30〜16:30

 
[招待講演]「体験」を拡張する −好体験で笑顔が広がるエンタメ・デジタルサイネージ−
○中村俊介(株式会社しくみデザイン 代表取締役社長)
 

企画セッションK1(オーチャード北)16:45〜18:45

 
[招待講演]救命救急医療におけるクラウドの活用
○日本医科大学
 
(企画: AMST研究会,EHI研究会)
 

企画セッションK2(オーチャード南)16:45〜18:45

(K2-1)Evidence-Based Service (EBS)を加速する複合現実情報循環技術
○蔵田 武志・興梠 正克・石川 智也・天目 隆平・牧田 孝嗣・上岡 玲子(産総研)
(K2-2)労働集約型サービス −従業員行動計測技術に基づく分析と可視化−
○天目 隆平(産総研)・竹原 正矩・速水 悟(岐阜大)・蔵田 武志(産総研)
(K2-3)サービス現場の事前評価 −サービスフィールドシミュレータ (SFS)−
○玄 政祐(産総研)・朴 鴈振(韓国崇実大)・石川 智也・興梠 正克・羽渕 由子・蔵田 武志(産総研)
(K2-4)展示サービス:モバイル科学ミュージアム展示ガイドのユーザスタディ
○七田 洸一(筑波大)・石川 智也・興梠 正克(産総研)・西岡 貞一(筑波大)・蔵田 武志(筑波大/総産研)
(K2-5)歩行者向け情報提示サービス −腰装着ProCamsによるAR情報提示のスタビライズ−
○酒田 信親・多治見 圭亮・上村 敬志・西田 正吾(阪大)

(企画: MVE研究会)

12月17日(金)

セッションA6:障がい者支援(オーチャード北)08:45〜10:15

(A6-1) 実時間視聴覚提示を用いた携帯型歩行リハビリ支援システムの開発
○久原 政彦・山本 恭大・遠藤 守・伊藤 誠(中京大)
(A6-2) 注意障碍を伴う失読症者の音韻処理特性
○土居 雅樹・縄手 雅彦(島根大)
(A6-3) eBraille: 日本語自動点訳プログラムと英英点字翻訳プログラム
○高岡 裕・菅野 亜紀・大田 美香(神戸大)・松本 裕治(奈良先端大)・大島 敏子(神戸大病院)

セッションB6:行動計画1(オーチャード南)08:45〜10:15

(B6-1) 高齢者のネットスーパー利用における商品探索過程の行動分析
○林 阿希子・橋本 遼・齋藤 晴美・渡辺 昌洋・浅野 陽子(NTT)
(B6-2) リアルタイム全方位画像を用いたウォークスルー仮想環境の構築
○劉 超・渋沢 進・米倉 達弘(茨城大)
(B6-3) プログラミングの実演を行うコードヒント機能の実装と評価
○松崎 広起・西尾 高典・納富 一宏(神奈川工大)

セッションC6:触覚(ジブラルタル)08:45〜10:15

(C6-1) 脳機能ダイポールイメージングによる体性感覚の客観的評価
○岸 孝義・堀 潤一(新潟大)
(C6-2) 多指仮想触力覚提示におけるオブジェクトサイズの認知
○半田 拓也・坂井 忠裕(NHK技研)・篠田 裕之(東大)
(C6-3) 触覚と音声によるマルチモーダル提示の学習記憶への効果 −GUIや表を効果的に伝えるために−
○坂井 忠裕・半田 拓也(NHK技研)・湯山 一郎(宇都宮大)

セッションA7:障がい者支援2(オーチャード北) 10:30〜12:00

(A7-1) 統計的学習モデルに分類器を組み合せた自動点字翻訳プログラムの分かち書き精度の解析
○菅野 亜紀・大田 美香(神戸大)・松浦 正子・大島 敏子(神戸大病院)・新保 仁・松本 裕治(奈良先端大)・高岡 裕(神戸大)
(A7-2) 非流暢発話者に対する外的な聴覚ペースメーカーの効果と神経メカニズム
○豊村 暁(東京電機大)・藤井 哲之進(北大)・栗城 眞也(東京電機大)
(A7-3) (キャンセル)

セッションB7:行動計画2(オーチャード南)10:30〜12:00

(B7-1) RIAボタン操作における反応時間の年齢層別分析
○畑中 基希・有賀 千裕・納富 一宏(神奈川工科大)
(B7-2) 独立成分分析を用いた,脳磁場信号からの感情分類方法の検討
○曽根 祐輝・栗原 正仁(北大)・山内 康一郎(中部大)・栗城 眞也(東京電機大)
(B7-3) 指差し動作における身体の左右差に関する調査
○新谷 晃市・間下 以大・清川 清・竹村 治雄(阪大)

午前 セッションC7:料理(ジブラルタル)10:30〜12:30

(C7-1) 食事画像の類似性判定に基づくカロリー推定
○宮崎 達也・デシルヴァ,ガムヘワゲ チャミンダ・山崎 俊彦・相澤 清晴(東大)
(C7-2) 高次脳機能障害者の社会的スキル向上を支援する協調型調理ナビゲーションシステム
○佐野 睦夫・宮脇 健三郎(阪工大)・米村 俊一(NTT)・菅野 圭子(佛大)・大出 道子・小山 智美(大阪府障がい者自立センター)
(C7-3) ライフログを用いた共食レコメンデーションに関する研究
○高松 創介・西村 邦裕・谷川 智洋・廣瀬 通孝(東大)
(C7-4) 食事ログシステムの解析の個人適応による食事バランス推定
○丸山 悠斗・デシルヴァ,ガムヘワゲ チャミンダ・山崎 俊彦・相澤 清晴(東大)