







※タイトルをクリックすると記事ごとにダウンロードできます
小特集 | 未来を担う通信技術者・研究者のための自由研究特集(ジュニア会員特集) |
---|---|
小特集一括 ダウンロード |
巻頭言 中林寛暁 |
コウモリのエコーロケーション ――音で“見る”術に学ぶ―― 手嶋優風/土屋隆生/飛龍志津子 |
|
ひらめき☆ときめきサイエンスとサマ-・サイエンスキャンプによる 光ファイバ通信の体験実習プログラム 戸田裕之 |
|
手軽に手に入る部品で作って楽しむ光トランシーバ 高野勝美/山吉康弘/鈴木貴彦/増田純平/武田利浩/野本弘平 |
|
「ブロックチェーン」を学んで,使ってみよう! 藤原明広 |
|
高校生に量子暗号の原理を体得してもらう方法 山下 茂 |
|
人工知能を学べる中高生向けPythonプログラミング教室 渡邊裕司 |
|
子どもに教えたい通信のしくみ :ジュニア会員向けページ |
赤外線と光センサの活用 岡田秀希 |
開発物語 | 郵便区分機向け手書き文字認識の開発 浜村倫行/赤木琢磨/入江文平 |
若者よ、世界に出よう! | コロナ禍におけるアメリカの生活とブロードバンドアクセス 鈴木 浩 |
科学館・博物館めぐり | MWE2021(2021 Microwave Workshops and Exhibition) 村上靖宜 |
街plus探訪 | 日本百景の地を巡る「江の島」 竹村暢康 |
私の研究者歴 | ネットワークアーキテクトとして ――デバイスからネットワークまで――̶ 佐藤健一 |
巻末言 | 二者択一ではなく中庸を(With コロナ時代の学会活動) 2022年度通信ソサイエティ会長 辻 ゆかり |
編集後記 | 編集後記 |
通信がみえる一枚の写真 | ワイヤレステレホン |