[[TOP:http://www.ieice.org/cs/ap/jpn/index.php]]
----
* チュートリアル講演一覧 [#k08b56dc]

** 2011年度 [#t97c3058]

*** 2011年8月@秋田 [#v1d37992]
+ ○陳強(東北大):変調散乱法による電波の測定とマルチアンテナの構成技術 (AP2011-57)
+ ○黒川悟・廣瀬雅信(産総研):アンテナ測定の結果はどの程度正しいですか (AP2011-58)

*** 2011年9月@阪大〔MW研併催〕 [#z82e5b44]
+ ○広川二郎(東工大):ミリ波帯アンテナにおける伝送損失低減導波路のいろいろ(AP2011-67, MW2011-79)

*** 2011年10月@江ノ島〔WPT研併催〕 [#b49a3766]
[T] ○久保田文人(TELEC):ワイヤレス電力伝送技術実用化の課題 ~法制面、安全面について~(AP2011-83)
[S] ○千葉勇(三菱電機)(三菱電機):日本におけるフェーズドアレーアンテナ開発

2011年11月@名古屋〔RCS研併催〕
[T] ○西森健太郎(新潟大):MIMO伝送における新たな利用方法について(AP2011-106, RCS2011-205)
[S] ○塩川孝泰(東北学院大):雑感 -移動通信用アンテナシステムの研究を進めて-

2011年12月@東京

2012年1月@九工大
オーガナイズドセッション「無線通信の明日を支える電波伝搬の研究」(オーガナイザ:今井哲朗)
[T] ○市坪信一・宮田康正・川島大地(九工大):マイクロセル移動伝搬の周波数特性(AP2011-163) 
[T] ○藤井輝也・太田喜元(ソフトバンクモバイル):屋内端末静止、周辺移動環境下におけるチャネルモデル ~ 端末自移動のチャネルモデル(Clark Model)との大きな差異 ~(AP2011-174) 
[S] 〔歴史委員会〕○正源和義(B-SAT):放送アンテナ技術の発展とスーパーハイビジョン時代への課題

------------------------------------------------------------

2012年2月@広島
[T] ○深沢 徹・柳 崇・宮下裕章・小西善彦(三菱電機):小形アンテナ測定におけるケーブルの影響の低減法(AP2011-194)

2012年3月@熱海
[T] ○森下久(防衛大):アンテナの折返し構造を思考する(AP2011-202)

2012年4月@東北大
[T] ○平松勝彦・星野正幸・西尾昭彦(パナソニック):移動通信の標準化動向とその実現上の課題について (AP2012-10)
[S] 澤谷先生(東北大):プラズマ中のアンテナの研究 (口頭発表) (IEEE Fellow就任記念)

2012年5月@福岡
[T] 福迫先生(熊本大):