講演名 2015-03-04
エラー検出回復方式を導入した乗算器の性能検証(高性能化手法,システムオンシリコンを支える設計技術)
大月 郷史, 高橋 篤司,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 現在のデジタル集積回路の主流方式では,フリップフロップ間の信号伝搬遅延の最大値が回路性能を決める.そのため最大遅延の削減が設計目標となるが,頭打ちになりつつある.エラー検出回復方式における回路性能はクロック周期と遅延エラー発生率に依存する.本稿では,遅延エラーの発生率が高い回路に関して,クロック周期と回路性能の関係を検証するために乗算器をエラー検出回復方式を用いて設計,FPGA上に実装し,動作・性能検証を行った.
抄録(英) In the current typical of integrated circuits, the performance is determined by the maximum delay between flip-flops. Therfore, the reduction of the maximum delay has been pursured, however, it approaches the limit. In the circuits with the error detection/correction system, the performance is bounded by the clock period and delay error rate. In this paper, we discuss a relation between clock period and delay error rate on a circuit which has high error rate. We evaluate the performance of variable-latency circuit of a multiplier with error-detection/correction system on FPGA.
キーワード(和) エラー検出回復方式 / クロック周期 / 遅延エラー発生率 / 乗算器
キーワード(英) error-detection/correction system / clock period / delay error rate / multiplier
資料番号 VLD2014-181
発行日

研究会情報
研究会 VLD
開催期間 2015/2/23(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 VLSI Design Technologies (VLD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) エラー検出回復方式を導入した乗算器の性能検証(高性能化手法,システムオンシリコンを支える設計技術)
サブタイトル(和)
タイトル(英) An Evaluation of the Performance of a Multiplier in Error-detection/correction-framework
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) エラー検出回復方式 / error-detection/correction system
キーワード(2)(和/英) クロック周期 / clock period
キーワード(3)(和/英) 遅延エラー発生率 / delay error rate
キーワード(4)(和/英) 乗算器 / multiplier
第 1 著者 氏名(和/英) 大月 郷史 / Satoshi OTSUKI
第 1 著者 所属(和/英) 東京工業大学
Tokyo Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 高橋 篤司 / Atsushi TAKAHASHI
第 2 著者 所属(和/英) 東京工業大学
Tokyo Institute of Technology
発表年月日 2015-03-04
資料番号 VLD2014-181
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 476
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日