講演名 2015-02-20
カテゴリの特性情報を用いたセマンティックセグメンテーション法の検討 : 物体検出・認識情報,および前景・背景情報を用いて(一般セッション,実世界指向,産業)
照井 翔太, 小嶋 和徳, 伊藤 慶明, 石亀 昌明,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究は画像中に存在する物体カテゴリを画素単位で認識するセマンティックセグメンテーションに関するものである.本手法は大まかに4つの処理から形成され,始めに物体検出により対象カテゴリのモデルを用い,検出領域を抽出する.次に各検出領域に対し,物体認識処理により対象カテゴリが領域中に存在するか否かの再判定を行う.そしてGrabCut,および前景・背景ヒストグラムによる比較を行い,対象物体における詳細な存在領域の抽出処理を行い,最後に結果出力処理を行う.評価実験では, Microsoft Research Cambriedge21 Dataset (MSRC21)のうちCow, Sheep, bird, dog, cat,および独自に作成したbackgroundを加えた6カテゴリを対象とした.試行回数3回において, Intersection over Union方式により精度を算出した結果,カテゴリ全体で56.7%となった.
抄録(英) The purpose of this study is to recognize the category of existing objects in an image per pixel. Candidate region of objects are extracted by using object detection. Then, each extracted region is recognized by object recognition. And finally fine regions of existing category are extracted by using GrabCut and comparison of fore-background histogram. In experiment, we used 6 categories (cow, sheep, bird, dog, cat and background making me) of Microsoft Research Cambridge 21 Dataset. As a result, performance was 56.7% in all categories in intersection over union metric.
キーワード(和) セマンティックセグメンテーション / 物体検出 / 一般物体認識 / 領域分割
キーワード(英) Semantic Segmentation / Object Detection / Generic Object Recognition / Segmentation
資料番号 PRMU2014-138,CNR2014-53
発行日

研究会情報
研究会 CNR
開催期間 2015/2/12(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Cloud Network Robotics (CNR)
本文の言語 JPN
タイトル(和) カテゴリの特性情報を用いたセマンティックセグメンテーション法の検討 : 物体検出・認識情報,および前景・背景情報を用いて(一般セッション,実世界指向,産業)
サブタイトル(和)
タイトル(英) An Examination of Semantic Segmentation by Using Characteristics Information of Categories : by Using Object Detection, Object Recognition and Foreground-Background Information
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) セマンティックセグメンテーション / Semantic Segmentation
キーワード(2)(和/英) 物体検出 / Object Detection
キーワード(3)(和/英) 一般物体認識 / Generic Object Recognition
キーワード(4)(和/英) 領域分割 / Segmentation
第 1 著者 氏名(和/英) 照井 翔太 / Shota TERUI
第 1 著者 所属(和/英) 岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University
第 2 著者 氏名(和/英) 小嶋 和徳 / Kazunori KOJIMA
第 2 著者 所属(和/英) 岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University
第 3 著者 氏名(和/英) 伊藤 慶明 / Yoshiaki ITOH
第 3 著者 所属(和/英) 岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University
第 4 著者 氏名(和/英) 石亀 昌明 / Masaaki ISHIGAME
第 4 著者 所属(和/英) 岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University
発表年月日 2015-02-20
資料番号 PRMU2014-138,CNR2014-53
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 455
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日