講演名 2014/12/11
5Gに向けた無線ネットワーク技術(特集セッション:将来無線システムにおけるネットワークアーキテクチャー,マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証/無線VoLP,一般)
木村 大, 関 宏之, 久保 徳郎,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 第五世代移動通信(5G)には、近年大幅に増加し続けているモバイルトラフィックを収容すると共に、あらゆる人や周りのモノがつながって情報がやり取りされる「ハイパーコネクテッド・ワールド」の実現に向けたInternet of Everything(IoE)の基盤技術としての役割を担うことが期待されている。5Gの研究に関しては2013年頃から急速に国内外の研究プロジェクトの活動が活発化し、現在では5Gのビジョンや候補技術について国際的に一定の合意が形成されつつある。5G無線ネットワークは、IMT-Advancedなどの4Gの発展技術に4Gと互換性のない新しい無線アクセス技術とアンライセンストバンド向けの無線アクセス技術を加えた異種無線ネットワーク(Heterogeneous Network)になることが予想される。本稿では5Gのビジョンおよび技術動向について解説するとともに、今後の研究開発の方向性として「多種多様なサービスを効率的に収容する異種無線ネットワーク制御の実現」および「持続可能な無線ネットワークの実現」が重要であることを示し、関連する研究成果を紹介する。
抄録(英) It is expected for the fifth generation mobile telecommunications (5G) to accommodate mobile traffic increasing rapidly in recent years aiming at the realization of "Hyper connected world" in which all people and surrounding things are connected and information is exchanged between them, and to play the role of a basis of Internet of Everything (IoE). The activity of domestic and foreign research projects is rapidly activated for the research of 5G in around 2013, and some agreements are being formed about the vision and the candidate technologies of 5G. 5G wireless network is expected to become "Heterogeneous Network" where new wireless access technologies incompatible with 4G and the wireless access technologies for unlicensed band are incorporated with the enhanced technology of 4G (e.g. IMT-Advanced). This paper introduces the vision and technology trends of 5G, shows that "Achievement of the heterogeneous network control that accommodates various services efficiently" and "Achievement of a sustainable wireless network" are important as a direction of the research and development of 5G in the future, and introduces our studies on 5G.
キーワード(和) 5G / Heterogeneous Network / IoE / Multi-RAT / Energy Efficiency
キーワード(英) 5G / Heterogeneous Network / IoE / Multi-RAT / Energy Efficiency
資料番号 RCS2014-237,NS2014-152
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2014/12/11(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 5Gに向けた無線ネットワーク技術(特集セッション:将来無線システムにおけるネットワークアーキテクチャー,マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証/無線VoLP,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Wireless Network Technologies towards 5G
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 5G / 5G
キーワード(2)(和/英) Heterogeneous Network / Heterogeneous Network
キーワード(3)(和/英) IoE / IoE
キーワード(4)(和/英) Multi-RAT / Multi-RAT
キーワード(5)(和/英) Energy Efficiency / Energy Efficiency
第 1 著者 氏名(和/英) 木村 大 / Dai KIMURA
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社富士通研究所
FUJITSU LABORATORIES LTD.
第 2 著者 氏名(和/英) 関 宏之 / Hiroyuki SEKI
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社富士通研究所
FUJITSU LABORATORIES LTD.
第 3 著者 氏名(和/英) 久保 徳郎 / Tokuro KUBO
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社富士通研究所
FUJITSU LABORATORIES LTD.
発表年月日 2014/12/11
資料番号 RCS2014-237,NS2014-152
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 372
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日