講演名 2014-12-01
ランダムドット面上における動的輝度変化領域の見かけの奥行き(マルチモーダル・視知覚とその応用及び感性情報処理の基礎と応用)
安岡 晶子, 石井 雅博,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 運動情報と静止情報の異なる特性が併存することで,両領域の間に奥行き知覚が生じるかについて検討した.静止したドット図形の中央領域だけ,ドット配置がランダムに切り替わる刺激図形を提示し,中央領域の奥行きの見えを調べた.その結果,ダイナミックランダムドットである中央領域は,周囲の静止したランダムドットの奥行きに対して,奥側に知覚されることが示された.またその知覚量は,両眼視差0.5から1分程度の奥行きが知覚されていた.この結果は,両眼視差を含まないランダムドット刺激において、運動情報と静止情報が隣接する条件を設けると、奥行きが知覚されることを示唆している.
抄録(英) We investigated the depth perception from the difference of luminance change between the Static-random dot area and the Dynamic-random dot area for depth perception. As a result, the observer answered it that they saw the D-RDS area near than the S-RDS area when they showed the stimulus without the disparity. This suggested that it perceived depth in the condition that static and dynamic random dot stimulus were displayed at the same time.
キーワード(和) 奥行き知覚 / ダイナミック/ランダムドットステレオグラム / 両眼視差
キーワード(英) Depth perception / Static/Dynamic-random dot stereogram / Binocular disparity
資料番号 HIP2014-68
発行日

研究会情報
研究会 HIP
開催期間 2014/11/24(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Information Processing (HIP)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ランダムドット面上における動的輝度変化領域の見かけの奥行き(マルチモーダル・視知覚とその応用及び感性情報処理の基礎と応用)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Perceived depth of dynamic random dot area on static random dot
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 奥行き知覚 / Depth perception
キーワード(2)(和/英) ダイナミック/ランダムドットステレオグラム / Static/Dynamic-random dot stereogram
キーワード(3)(和/英) 両眼視差 / Binocular disparity
第 1 著者 氏名(和/英) 安岡 晶子 / Akiko YASUOKA
第 1 著者 所属(和/英) 札幌市立大学デザイン学部
School of Design, Sapporo City University
第 2 著者 氏名(和/英) 石井 雅博 / Masahiro ISHII
第 2 著者 所属(和/英) 札幌市立大学大学院デザイン研究科
Graduate School of Design, Sapporo City University
発表年月日 2014-12-01
資料番号 HIP2014-68
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 347
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日