講演名 2014-12-18
60GHz帯ギガビット無線のマルチユーザ化に向けた干渉抑圧受信方式の一検討(一般,マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証/無線VoLP,一般)
本塚 裕幸, 小林 真史, 高橋 洋, 漆原 伴哉, 入江 誠隆, 森田 純一, 白方 亨宗, 丸山 貴司, 滝波 浩二,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 主として1対1の高速通信用途に限定されている現行ミリ波無線を店舗や駅,列車内における高速無線サービスにも対応可能とするミリ波マルチユーザ化技術について述べる.提案方式ではアンテナビームフォーミングによる空間分離とベースバンド信号処理による干渉抑圧を組み合わせることで,マルチユーザ接続時に課題となるユーザ間干渉を抑圧する.実測したミリ波伝搬路を組み込んだシステムシミュレーションにより,従来手法では受信不可能であった強入力隣接チャネル妨害時でも良好に受信できることを示す.
抄録(英) Multi-gigabit wireless communications in the 60 GHz band have been mainly targeting high-speed and high-capacity peer-to-peer communications. We study multi-user access for 60 GHz wireless communications, which enables new high-speed wireless communication services in dense environments. Interference suppression methods with the combination of analog beamforming and interference rejection combiner are proposed. Simulation has been performed under the measured channel conditions and the results show that improved performance is achieved in the presence of adjacent channel interference.
キーワード(和) ミリ波 / WiGig / IEEE 802.11ad / 干渉抑圧 / MMSE-IRC
キーワード(英) Millimeter-wave / WiGig / IEEE 802.11ad / Interference suppression / MMSE-IRC
資料番号 RCS2014-226
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2014/12/11(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 60GHz帯ギガビット無線のマルチユーザ化に向けた干渉抑圧受信方式の一検討(一般,マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証/無線VoLP,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Multi-User Interference Suppression for Future 60 GHz Multi-Gigabit Wireless Communications
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ミリ波 / Millimeter-wave
キーワード(2)(和/英) WiGig / WiGig
キーワード(3)(和/英) IEEE 802.11ad / IEEE 802.11ad
キーワード(4)(和/英) 干渉抑圧 / Interference suppression
キーワード(5)(和/英) MMSE-IRC / MMSE-IRC
第 1 著者 氏名(和/英) 本塚 裕幸 / Hiroyuki MOTOZUKA
第 1 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 小林 真史 / Masashi KOBAYASHI
第 2 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 高橋 洋 / Hiroshi TAKAHASHI
第 3 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 4 著者 氏名(和/英) 漆原 伴哉 / Tomoya URUSHIHARA
第 4 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 5 著者 氏名(和/英) 入江 誠隆 / Masataka IRIE
第 5 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 6 著者 氏名(和/英) 森田 純一 / Junichi MORITA
第 6 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 7 著者 氏名(和/英) 白方 亨宗 / Naganori SHIRAKATA
第 7 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 8 著者 氏名(和/英) 丸山 貴司 / Atsushi MARUYAMA
第 8 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
第 9 著者 氏名(和/英) 滝波 浩二 / Koji TAKINAMI
第 9 著者 所属(和/英) パナソニック株式会社
Panasonic Corporation
発表年月日 2014-12-18
資料番号 RCS2014-226
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 372
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日