講演名 2014-12-18
VANETにおけるTDMAベースMACプロトコルVeMACの改良(ITS通信,ポスター講演,一般)
川上 智恭, 鎌倉 浩嗣,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿ではスループットを増加させるために改良型VeMACを提案する.改良型VeMACでは,従来のVeMACで使用されるヘッダ中の各タイムスロットのIDフィールドにコリジョンフラグを追加する.衝突を検出したノードは,IDフィールドをそのままにし,コリジョンフラグをセットし,自身が獲得したタイムスロット時間の際にヘッダとして送信する.他ノードはコリジョンフラグにより,各タイムスロットで衝突があったかどうか認識する.衝突に関与したノードは,IDフィールドの値が自ノードである場合,自身が衝突発生前からそのタイムスロットを使用していたと見なし,当該タイムスロットを使用し続ける.逆に,IDフィールドのIDと一致しないノードは,自身がそのタイムスロットを使用していなかったと見なす.すなわち,そうしたノードは当該タイムスロットを解放し,新たにタイムスロットの獲得を開始する.改良型VeMACによれば,従来のように衝突に関与したすべてのノードが衝突後にタイムスロットを解放せず,1つのノードは当該スロットを使用させ続けることができることから,従来のVeMACに比べて,混合衝突後のアクセス衝突の発生確率を削減することができる.シミュレーション結果より改良型VeMACは従来のVeMACと比較して平均衝突数とスループットを改善させることができることを示す.
抄録(英) This paper proposes a modified version of vehicular ad hoc network media access control (VeMAC) protocol for further increasing throughput. In the modified VeMAC, an additional bit is appended to the field for each time slot in the header used in VeMAC as the collision flag. Upon detecting a collision for a time slot, a node sets the collision flag for that time slot without changing the ID field and sends its packet in its acquired time slot. By receiving the packet with the collision flag, nodes notice a collision happen in the time slot. One of the nodes involved in the collision knows from its ID field that it is the node itself and therefore it continues to use the time slot. The other nodes recognize themselves as nodes that should not use the time slot, because their ID is not included in its ID field of the packet. Consequently, they release the time slot and begin by acquiring new time slots. Since not all nodes involved in the collision release the time slot in our modified VeMAC, the possibility that access collisions following the merging collision happen is reduced, compared to the original one. Simulation results show that our modified one outperforms the original one in terms of the average number of collisions and throughput.
キーワード(和) Vehicular Ad Hoc Networks(VANET) / 時分割多元接続(TDMA) / メディアアクセス制御(MAC) / ADHOC MAC / VeMAC / 高度交通システム(ITS)
キーワード(英) Vehicular Ad Hoc Networks (VANET) / Time Division Multiple Access (TDMA) / Media Access Control (MAC) / ADHOC MAC / VeMAC / Intelligent Transport System (ITS)
資料番号 ITS2014-32
発行日

研究会情報
研究会 ITS
開催期間 2014/12/11(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Intelligent Transport Systems Technology (ITS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) VANETにおけるTDMAベースMACプロトコルVeMACの改良(ITS通信,ポスター講演,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Modification of TDMA-Based MAC Protocol VeMAC for Vehicular Ad Hoc Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Vehicular Ad Hoc Networks(VANET) / Vehicular Ad Hoc Networks (VANET)
キーワード(2)(和/英) 時分割多元接続(TDMA) / Time Division Multiple Access (TDMA)
キーワード(3)(和/英) メディアアクセス制御(MAC) / Media Access Control (MAC)
キーワード(4)(和/英) ADHOC MAC / ADHOC MAC
キーワード(5)(和/英) VeMAC / VeMAC
キーワード(6)(和/英) 高度交通システム(ITS) / Intelligent Transport System (ITS)
第 1 著者 氏名(和/英) 川上 智恭 / Tomotaka KAWAKAMI
第 1 著者 所属(和/英) 千葉工業大学情報科学部情報工学科
Department of Computer Science, Chiba Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 鎌倉 浩嗣 / Koji KAMAKURA
第 2 著者 所属(和/英) 千葉工業大学情報科学部情報工学科
Department of Computer Science, Chiba Institute of Technology
発表年月日 2014-12-18
資料番号 ITS2014-32
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 369
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日