講演名 | 2014-11-21 P300 spellerの臨床応用に関する検討(BCI/BMIとその周辺,一般) 河合 康平, 吉川 大弘, 古橋 武, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 本稿では,事象関連電位を利用した文字入力装置であるP300spellerについて,その臨床応用における入力性能向上について検討する.P300 spellerでの文字入力において,ひらがなの文字間遷移確率を考慮した信頼度に基づく自動再送要求(Reliability-Based Automatic Repeat reQuest: RB-ARQ)を適用し,AIS患者らによるP300 spellerでの文字入力において,高い判別正答率を維持したまま,判別時間を短縮できることを示す.また,P300 spellerの文字入力では,事前に訓練データの計測が必要であるが,追加学習法を適用することにより,高い判別正答率を維持し,事前学習データの計測量を削減できることを示す. |
抄録(英) | In this paper, we discuss about the performance of spelling with P300 speller in clinical practice. P300 speller is one of the BCI communication tools, which uses P300 as the feature quantity and allows users to select letters just by thinking. This paper shows that the spelling speed in P300 speller by ALS patients was improved by RB-ARQ considering the transition probability of letters. On the other hand, P300 speller requires a user to input letters for the machine learning every time before use. This paper also shows that incremental learning gave the reduction of training time by ALS patients with high accuracy. |
キーワード(和) | BCI / P300 speller / ALS / 追加学習 / 文字間遷移確率 |
キーワード(英) | BCI / P300 speller / ALS / Incremental Learning / Transition probability of letters |
資料番号 | MBE2014-64,NC2014-34 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | NC |
---|---|
開催期間 | 2014/11/14(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Neurocomputing (NC) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | P300 spellerの臨床応用に関する検討(BCI/BMIとその周辺,一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | A Study on utility in clinical practice with P300 speller |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | BCI / BCI |
キーワード(2)(和/英) | P300 speller / P300 speller |
キーワード(3)(和/英) | ALS / ALS |
キーワード(4)(和/英) | 追加学習 / Incremental Learning |
キーワード(5)(和/英) | 文字間遷移確率 / Transition probability of letters |
第 1 著者 氏名(和/英) | 河合 康平 / Kohei KAWAI |
第 1 著者 所属(和/英) | 名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻 Dept. of Computational Science and Engineering, Graduate School of Engineering, Nagoya University |
第 2 著者 氏名(和/英) | 吉川 大弘 / Tomohiro YOSHIKAWA |
第 2 著者 所属(和/英) | / / |
第 3 著者 氏名(和/英) | 古橋 武 / Takeshi FURUHASHI |
第 3 著者 所属(和/英) | |
発表年月日 | 2014-11-21 |
資料番号 | MBE2014-64,NC2014-34 |
巻番号(vol) | vol.114 |
号番号(no) | 326 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |