講演名 | 2014-10-08 V型溝を組み合わせた金アパーチャーに増幅されたナノサイズ円偏光の生成(光記録技術・電子材料、一般) 蔡 永福, 中川 活二, 菊池 宏, 清水 直樹, 石橋 隆幸, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 近年,円偏光を用いた光直接磁気記録およびスピン波の励起などの研究が注目されている.本研究では,従来のアパーチャーアンテナ構造を用いたナノサイズ円偏光の生成効率が低いという問題に対して,電界強度の増幅が可能なV型溝アパーチャーアンテナを提案する.有限要素法を用いたシミュレーションにより,電界強度が2400倍以上増幅されたナノサイズ円偏光が生成可能であることを明らかにした.V型溝アパーチャーアンテナに局在表面プラズモン(Localized Surface Plasmon:LSP)が励起され,生成するナノサイズ円偏光の電界強度が大きく増幅した. |
抄録(英) | We propose a new type cross V-groove aperture antenna that could generate enhanced circularly polarized light with a diameter of 10 nm, and finite element method (FEM) is used to investigate its optical properties. The intensity of generated circularly polarized light is enhanced more than 2400 times 5 nm away from the aperture. This novel enhancement is due to the localized surface plasmon generated in the bottom of V-grooves. The influences of the length of groove as well as wavelength are discussed. This proposed aperture antenna could be used for all-optical magnetic recording and generating the spin wave in nano-region. |
キーワード(和) | 円偏光 / アパーチャーアンテナ / V型溝 / 局在表面プラズモン / 光直接磁気記録 |
キーワード(英) | Circularly Polarized Light / Aperture Antenna / V-groove / Localized Surface Plasmon / All-optical Magnetic Recording |
資料番号 | CPM2014-99 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | CPM |
---|---|
開催期間 | 2014/10/1(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Component Parts and Materials (CPM) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | V型溝を組み合わせた金アパーチャーに増幅されたナノサイズ円偏光の生成(光記録技術・電子材料、一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Enhanced Nano-size Circularly Polarized Light Generated by Cross V-groove Aperture Antenna |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 円偏光 / Circularly Polarized Light |
キーワード(2)(和/英) | アパーチャーアンテナ / Aperture Antenna |
キーワード(3)(和/英) | V型溝 / V-groove |
キーワード(4)(和/英) | 局在表面プラズモン / Localized Surface Plasmon |
キーワード(5)(和/英) | 光直接磁気記録 / All-optical Magnetic Recording |
第 1 著者 氏名(和/英) | 蔡 永福 / Yongfu CAI |
第 1 著者 所属(和/英) | 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 中川 活二 / Katsuji NAKAGAWA |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本大学理工学部 Nihon University |
第 3 著者 氏名(和/英) | 菊池 宏 / Hiroshi KIKUCHI |
第 3 著者 所属(和/英) | NHK放送技術研究所 NHK Science & Technology Research Laboratories |
第 4 著者 氏名(和/英) | 清水 直樹 / Naoki SIMIDZU |
第 4 著者 所属(和/英) | NHK放送技術研究所 NHK Science & Technology Research Laboratories |
第 5 著者 氏名(和/英) | 石橋 隆幸 / Takayuki ISHIBASHI |
第 5 著者 所属(和/英) | 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology |
発表年月日 | 2014-10-08 |
資料番号 | CPM2014-99 |
巻番号(vol) | vol.114 |
号番号(no) | 237 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |