講演名 2014-07-18
リード・ソロモン符号に基づくF_2^8上の公開鍵暗号K(XVI)SE(1)PKC, K(XVII)SE(1)PKCとK(XVII)ΣIIPKC(一般セッション,フレッシュマンセッション,一般)
笠原 正雄,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本論文では,リード・ソロモン符号に基づいたF_2^8上の公開鍵暗号K(XVI)SE(1)PKCとK(XVII)SE(1)PKCを提案する.提案するK(XVI)SE(1)PKCとK(XVII)SE(1)PKCは小さな体m=8を想定して構成されているが,K(XVI)SE(1)PKCおよびK(XVII)SE(1)PKCはこのm=8という小さな値においても十分な安全性を有することを示す.本論文ではさらにK(XVII)SE(1)PKCの1クラスとしてのF_2^8上のK(XVII)ΣIIPKCを提案する.本論文で提案している手法は,符号ベースPKCおよび積和型PKCの分野において安全性および符号比率等の改善のために,有効に利用し得る基本的手法を与えると思われる.
抄録(英) In this paper, we present new classes of public key cryptosystem over F_2^8 based on Reed-Solomon codes, referred to as K(XVI)SE(1)PKC and K(XVII)SE(1)PKC. We show that K(XVI)SE(1)PKC and K(XVII)SE(1)PKC over F_2^8 can be secure against the various attacks. We also present K(XII)ΣIIPKC over F_2^8, a subclass of K(XVII)SE(1)PKC. We show that K(XVII)ΣIIPKC can be secure against the various attacks including LLL attack. The schemes presented in this paper would yield brand-new techniques in the field of code-based PKC.
キーワード(和) 公開鍵暗号 / 誤り訂正符号 / リード・ソロモン符号 / 符号ベースPKC / マックリース暗号
キーワード(英) Public Key Cryptosystem / Error-Correcting Code / Reed-Solomon code / Code based PKC / McEliece PKC
資料番号 IT2014-35
発行日

研究会情報
研究会 IT
開催期間 2014/7/10(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Theory (IT)
本文の言語 ENG
タイトル(和) リード・ソロモン符号に基づくF_2^8上の公開鍵暗号K(XVI)SE(1)PKC, K(XVII)SE(1)PKCとK(XVII)ΣIIPKC(一般セッション,フレッシュマンセッション,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A New Class of Public Key Cryptosystems over F_2^8 Constructed Based on Reed-Solomon Codes K(XVI)SE(1)PKC, K(XVII)SE(1)PKC and K(XVII)ΣIIPKC
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 公開鍵暗号 / Public Key Cryptosystem
キーワード(2)(和/英) 誤り訂正符号 / Error-Correcting Code
キーワード(3)(和/英) リード・ソロモン符号 / Reed-Solomon code
キーワード(4)(和/英) 符号ベースPKC / Code based PKC
キーワード(5)(和/英) マックリース暗号 / McEliece PKC
第 1 著者 氏名(和/英) 笠原 正雄 / Masao KASAHARA
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学理工学研究所:中央大学研究開発機構
Research Institute for Science and Engineerging, Waseda University:Research and Development Initiative, Chuo University
発表年月日 2014-07-18
資料番号 IT2014-35
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 138
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日