講演名 2014-07-23
4ビット並列ビットスライスALUの設計と評価(信号処理基盤技術及びその応用,一般)
高田 賢介, 田中 雅光, 藤巻 朗, 唐 光明, 高木 一義, 高木 直史,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) これまで実証されたSFQマイクロプロセッサでは、ビットシリアル処理が用いられてきた。マイクロプロセッサのさらなる性能向上のため、ビットスライス処理が回路の複雑さを緩和しながらSFQ回路の高いスループットを生かした回路として期待されている。本稿では、スライス幅が4ビットのビットスライス処理に基づく算術論理演算装置(ALU)をAIST 10kA/cm^2 Nbアドバンストプロセス2(ADP2)を用いて試作を行い、高速試験での動作実証に成功したので報告する。
抄録(英) In our demonstrated SFQ microprocessor design, a bit serial architecture has been used up to now. In order to increase the performance of the microprocessor, we designed a bit-slice adder as we kept introduction of bit-slice architecture in mind. In this paper, we report design of a 4-bit parallel bit-slice ALU using AIST 10 kA/cm^2 niobium advanced process, and demonstration of its high-speed operation.
キーワード(和) SFQ論理回路 / 10kA/cm^2プロセス / 4-bit並列ビットスライスALU
キーワード(英) SFQ circuit / 10kA/cm2 process / 4-bit parallel bit-slice-ALU
資料番号 SCE2014-25
発行日

研究会情報
研究会 SCE
開催期間 2014/7/16(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Superconductive Electronics (SCE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 4ビット並列ビットスライスALUの設計と評価(信号処理基盤技術及びその応用,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Design and Evaluation of the 4-bit Parallel Bit-Slice-ALU
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) SFQ論理回路 / SFQ circuit
キーワード(2)(和/英) 10kA/cm^2プロセス / 10kA/cm2 process
キーワード(3)(和/英) 4-bit並列ビットスライスALU / 4-bit parallel bit-slice-ALU
第 1 著者 氏名(和/英) 高田 賢介 / Kensuke TAKATA
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋大学大学院工学研究科
Department of Quantum Engineering, Nagoya University
第 2 著者 氏名(和/英) 田中 雅光 / Masamitsu TANAKA
第 2 著者 所属(和/英) 名古屋大学大学院工学研究科
Department of Quantum Engineering, Nagoya University
第 3 著者 氏名(和/英) 藤巻 朗 / Akira FUJIMAKI
第 3 著者 所属(和/英) 名古屋大学大学院工学研究科
Department of Quantum Engineering, Nagoya University
第 4 著者 氏名(和/英) 唐 光明 / Kang-Ming TANG
第 4 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 5 著者 氏名(和/英) 高木 一義 / Kazuyoshi TAKAGI
第 5 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 6 著者 氏名(和/英) 高木 直史 / Naofumi TAKAGI
第 6 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
発表年月日 2014-07-23
資料番号 SCE2014-25
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 147
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日