講演名 | 2014-06-21 コトバの意味の分子構造 : 具象と抽象の意味の属人性をふまえて(言語と学習・場の共創) 得丸 公明, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 個別の概念は,個人の五官記憶や論理記憶と結びつくことによって,具象概念にも抽象概念にもなる.具象性や抽象性は概念に帰属する特性ではなく,個人の意識や知能の発展とむしろ密接な関係をもつ.筆者はヒトの言語活動は,動物の記号反射の文法的発展であり,意識は脳室内免疫細胞ネットワークであると考えるに至った.この仮説にもとついて,これまで具象概念・抽象概念としてとらえられてきたものを,脳室内の免疫細胞記憶の分子構造と結びつけてみる. |
抄録(英) | Individual concepts are recognized as Concrete or Abstract Concepts, depending upon personal memory types to which they are connected. If so, concreteness and abstractness seem not to be attribution to concepts themselves but to development stage of personal consciousness and intelligence. The author came to the conclusion that human linguistic activities are grammatical development of animals' sign reflexes, and that consciousness is inside ventricular system immune cell networks. Based on the author's hypothesis, so-called concrete and abstract concepts are to be analyzed as molecular structures of intra-ventricular system immune cells. |
キーワード(和) | デジタル言語学 / 言葉の記憶 / 概念装置 / 科学概念 / ヴィゴツキー / 脳室内免疫細胞ネットワーク / 文法の自動処理 / 手続き記憶 |
キーワード(英) | Digital Linguistics / Memory of a Word / Concept Mechanism / Scientific Concept / Vygotsky / Intra-Ventricular System Immune Cell Networks / Automatic Grammatical Operations / Procedural Memories |
資料番号 | TL2014-1 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | TL |
---|---|
開催期間 | 2014/6/14(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Thought and Language (TL) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | コトバの意味の分子構造 : 具象と抽象の意味の属人性をふまえて(言語と学習・場の共創) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | The Molecular Structure of Meanings of a Word : Understanding Individual Attribution of Concreteness and Abstractness |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | デジタル言語学 / Digital Linguistics |
キーワード(2)(和/英) | 言葉の記憶 / Memory of a Word |
キーワード(3)(和/英) | 概念装置 / Concept Mechanism |
キーワード(4)(和/英) | 科学概念 / Scientific Concept |
キーワード(5)(和/英) | ヴィゴツキー / Vygotsky |
キーワード(6)(和/英) | 脳室内免疫細胞ネットワーク / Intra-Ventricular System Immune Cell Networks |
キーワード(7)(和/英) | 文法の自動処理 / Automatic Grammatical Operations |
キーワード(8)(和/英) | 手続き記憶 / Procedural Memories |
第 1 著者 氏名(和/英) | 得丸 公明 / Kimiaki TOKUMARU |
第 1 著者 所属(和/英) | |
発表年月日 | 2014-06-21 |
資料番号 | TL2014-1 |
巻番号(vol) | vol.114 |
号番号(no) | 100 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |