講演名 2013-12-14
言語の産出と理解と学習をリンクする : コンピュテーショナルP-Chainアプローチ(言語と学習・場の共創)
チャン フランクリン,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 言語の産出と理解と習得は、これまでそれぞれ別個に研究されてきた。本招待講演では、これらの研究領域をP-Chainというフレームワークで統一して研究する方法(Del & Chang, in press)について発表する。このフレームワークの詳細に関しては、デュアル・パス・モデルというコネクショニスト・モデルに関する論文(Chang, Dell & Bock, 2006)で発表した。このモデルは、言語学習のメカニズムが言語習得と構造プライミングなどの産出の両方を説明することができることを示した。同モデルは、英語と日本語のような別の言語を学ぶことができ(Chang, 2009)、heavy NP shiftなど、各言語で異なる処理上の偏向を説明することもできる。さらに同モデルは、これらの現象と,視覚世界実験を用いた研究における予測などの理解に関わる現象を結びつけることができる。また、L1言語獲得を説明するのと同一のメカニズムでL2の言語発達と言語処理を説明することができる。この領域における最近の研究成果について報告する。
抄録(英) Traditionally, production, comprehension, and acquisition have been studied separately. My talk will review work looking at how we can link these domains together into a unified framework called the P-chain (Dell & Chang, in press). The implications of this framework can be seen in work with connectionist model called the Dual-path model (Chang, Dell, & Bock, 2006). The model shows how a mechanism for language learning can explain both language acquisition and production phenomena like structural priming. The same model can learn different languages like English and Japanese (Chang, 2009) and can explain different processing biases in each language (e.g., heavy NP shift). The model links these phenomena with comprehension phenomena like prediction in visual world studies. The model also provides a way to explain L2 language development and processing with the same mechanisms that are used to explain L1 language acquisition and I will discuss some new work in this domain. References Chang, F. (2009). Learning to order words: A connectionist model of heavy NP shift and accessibility effects in Japanese and English. Journal of Memory and Language, 61, 374-397. Bock, K., Dell, G. S., Chang, F., Onishi, K. (2007). Persistent structural priming from language comprehension to language production. Cognition, 104(3), 437-458. Dell, G.S. & Chang, F.(in press). The P-Chain: Relating sentence production and its disorders to comprehension and acquisition. Philosophical Transactions of the Royal Society B.
キーワード(和) 言語産出 / 構造プライミング / コンピュテーショナル・モデル / 学習 / 視覚世界実験
キーワード(英) production / structural priming / computational model / learning / visual world studies
資料番号 TL2013-60
発行日

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2013/12/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Thought and Language (TL)
本文の言語 ENG
タイトル(和) 言語の産出と理解と学習をリンクする : コンピュテーショナルP-Chainアプローチ(言語と学習・場の共創)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Linking Production, Comprehension, and Learning : A computational P-chain approach
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 言語産出 / production
キーワード(2)(和/英) 構造プライミング / structural priming
キーワード(3)(和/英) コンピュテーショナル・モデル / computational model
キーワード(4)(和/英) 学習 / learning
キーワード(5)(和/英) 視覚世界実験 / visual world studies
第 1 著者 氏名(和/英) チャン フランクリン / Franklin Chang
第 1 著者 所属(和/英) リバプール大学心理学部
School of Psychology, The University of Liverpool
発表年月日 2013-12-14
資料番号 TL2013-60
巻番号(vol) vol.113
号番号(no) 354
ページ範囲 pp.-
ページ数 71
発行日