講演名 2014-05-15
協調リレー通信における理論と実際(アドホック・センサネットワーク・MANET,モバイルネットワーク,M2M通信制御,無線LAN(Wi-Fi),IEEE802.15(ZigBee)及び一般)
落合 秀樹,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 周波数資源の枯渇により、未開拓のミリ波帯を用いた大容量無線アクセス方式実現への期待が高まっている。ミリ波帯の電波の強い直進性を考慮しつつカバレージを広げる一手法として、協調リレー技術の適用が挙げられる。なかでも協調ダイバーシティ技術はこれまでに理論的な研究が広くなされており、その理想環境における有効性が明らかとなっている。しかしながら、実際に複数端末からなる無線ネットワーク環境を想定した場合に考慮しなければならない課題も多い。そこで本報告では、協調ダイバーシティ技術の代表であるamplify-and-forward(AF)とdecode-and-forward(DF)の特徴の違いに焦点をあて、協調リレー通信の理論と実際のシステムとの乖離と考慮すべき課題について考察を行う。
抄録(英) Due to the shortage of spectral resources with ever-increasing need for high-speed broadband communications, the use of unexploited millimeter-wave is considered to have a great potential for breakthrough in realizing high throughput wireless access networks. However, due to its strong directivity, the communication coverage supported by the millimeter wave is limited. The use of cooperative relaying is a key to increase the coverage drastically, but it is still considered as an early stage for practical implementation. In this work, the cooperative diversity schemes based on amplify-and-forward (AF) and decode-and-forward (DF) are reviewed and their pros and cons are discussed focusing on the gap between their aspects in terms of theory and practice.
キーワード(和) 協調ダイバーシティ / amplify-and-forward(AF) / decode-and-forward(DF)
キーワード(英) Cooperative diversity / amplify-and-forward (AF) / decode-and-forward (DF)
資料番号 IN2014-10,RCS2014-24
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2014/5/8(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 協調リレー通信における理論と実際(アドホック・センサネットワーク・MANET,モバイルネットワーク,M2M通信制御,無線LAN(Wi-Fi),IEEE802.15(ZigBee)及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Theory and Practice of Wireless Communication with Cooperative Relaying
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 協調ダイバーシティ / Cooperative diversity
キーワード(2)(和/英) amplify-and-forward(AF) / amplify-and-forward (AF)
キーワード(3)(和/英) decode-and-forward(DF) / decode-and-forward (DF)
第 1 著者 氏名(和/英) 落合 秀樹 / Hideki OCHIAI
第 1 著者 所属(和/英) 横浜国立大学大学院工学研究院
Yokohama National University
発表年月日 2014-05-15
資料番号 IN2014-10,RCS2014-24
巻番号(vol) vol.114
号番号(no) 30
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日