講演名 2013-11-20
拡張現実における赤外光を用いた可変形マーカーの提案(「マルチモーダル」,「感性情報処理」,「視知覚とその応用」及びヒューマン情報処理一般)
原 佑太朗, 児玉 賢史,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 一般的なマーカー型ARでは、1つの固定マーカーに対して複数の情報を拡張現実として表現することが困難である。そこで本提案手法では、赤外線LEDを用いることにより、光のパターンをマーカーとして識別することで、多様な拡張現実感を表現可能にする。また赤外光を使用することにより実質的な不可視マーカーとなるため、使用する際に景観を損なうことなく利用できると考えられる。
抄録(英) It is generally difficult for Augmented Reality to represent multiple virtual objects by using only one marker. Therefore, we will introduce the marker board which is composed of several infrared LEDs and can generate several patterns, each of which can be discriminated from the others. This method enables us to enjoy multiple virtual objects, and moreover, application of infrared ray to Augmented Reality prevents our landscape from being spoiled, because infrared ray is invisible.
キーワード(和) 拡張現実感 / 赤外線 / マーカー / パターン認識
キーワード(英) AR / infrared light / maker / pattern matching
資料番号 HIP2013-69
発行日

研究会情報
研究会 HIP
開催期間 2013/11/12(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Information Processing (HIP)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 拡張現実における赤外光を用いた可変形マーカーの提案(「マルチモーダル」,「感性情報処理」,「視知覚とその応用」及びヒューマン情報処理一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A proposal for revising AR marker with infrared light
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 拡張現実感 / AR
キーワード(2)(和/英) 赤外線 / infrared light
キーワード(3)(和/英) マーカー / maker
キーワード(4)(和/英) パターン認識 / pattern matching
第 1 著者 氏名(和/英) 原 佑太朗 / Yutaro HARA
第 1 著者 所属(和/英) 東京理科大学
Tokyo University of Science
第 2 著者 氏名(和/英) 児玉 賢史 / Satoshi KODAMA
第 2 著者 所属(和/英) 東京理科大学
Tokyo University of Science
発表年月日 2013-11-20
資料番号 HIP2013-69
巻番号(vol) vol.113
号番号(no) 299
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日