講演名 2013-11-27
フレームレートの動的最適化に基づく低消費エネルギー物体追跡システムの提案(ディジタル集積回路,デザインガイア2013-VLSI設計の新しい大地-)
江川 瀬里奈, 井上 弘士,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 動画像上の指定した対象物体の位置座標を各フレームで推定するオンライン物体追跡は,自動車の安全技術の一つである障害物追跡や居眠り検知などに広く応用され,重要な技術となっている.最近ではバッテリ駆動を基本とする移動体における応用が拡大しており,追跡精度を向上するだけでなく,低消費エネルギー化も同時に達成することが求められる.そこで本稿では,物体追跡システムの低消費エネルギー化を目的とした動的フレームレート最適化方式を提案する.本方式では,物体追跡システム全体の消費エネルギーに基づいて最適なフレームレートに動的変更することにより,必要以上のフレーム取得や処理に要する消費エネルギーを削減する.消費エネルギーモデルを用いて本方式の実装・評価を行った結果,従来方式と同程度の追跡精度で消費エネルギーを70%以上削減できることが分かった.
抄録(英) Real-time object tracking which estimates a position coordinate of the target object at each frame is widely applied to various applications, for example, obstacle tracking and driver's drowsiness detection. It is required to decrease the energy consumption for limited power supply and thermal problem because it is often used in embedded systems. This paper proposes a method of frame-rate optimization in order to satisfy that requirement. The scheme attempts to adjust its frame-rate based on the moving speed of the target object. As a result of evaluation, it is observed that the proposed approach can reduce total system energy by more than 70%.
キーワード(和) 物体追跡システム / 消費エネルギー / フレームレート
キーワード(英) object tracking system / energy consumption / frame-rate
資料番号 CPM2013-114,ICD2013-91
発行日

研究会情報
研究会 ICD
開催期間 2013/11/20(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Integrated Circuits and Devices (ICD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) フレームレートの動的最適化に基づく低消費エネルギー物体追跡システムの提案(ディジタル集積回路,デザインガイア2013-VLSI設計の新しい大地-)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Low Energy Tracking System with Dynamic Frame-Rate Optimization
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 物体追跡システム / object tracking system
キーワード(2)(和/英) 消費エネルギー / energy consumption
キーワード(3)(和/英) フレームレート / frame-rate
第 1 著者 氏名(和/英) 江川 瀬里奈 / Serina EGAWA
第 1 著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学府情報知能工学専攻
Department of Advanced Information Technology, Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
第 2 著者 氏名(和/英) 井上 弘士 / Koji INOUE
第 2 著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学研究院情報知能工学部門
Department of Advanced Information Technology, Kyushu University
発表年月日 2013-11-27
資料番号 CPM2013-114,ICD2013-91
巻番号(vol) vol.113
号番号(no) 323
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日