講演名 2014-03-06
広帯域周波数センシングシステムの一検討(センサNW)
芝 宏礼, 山口 陽, 山田 貴之, 加保 貴奈, 中川 匡夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) スマートフォンの爆発的な普及によるモバイルトラヒックの急増が予想されており、周波数の逼迫が問題となっている。一方、6GHz以下の周波数はすでに様々な無線システムに割り当てが行われており、稠密に利用されている。そのため、効率的な周波数利用として周波数のホワイトスペース利用が期待されている。筆者らは、周波数のホワイトスペース利用の実現に向け、ホワイトスペース利用例を示すと共に、広帯域周波数センシングシステムの提案を行った。本システムは、将来への拡張を考慮し、現在検討が進められているTV帯だけではなく400MHzから6GHzまでの周波数を対象とし、FCCで規定する受信レベルの低い信号(-114dBm/6MHz)の検出を考慮した構成とした。本稿では、試作システムを用いホワイトスペース利用例に即した性能評価を行い、その有効性を確認した。
抄録(英) Rapid increase in mobile traffic due to the spread of smartphones has caused the frequency shortage. And also, since frequency of 400MHz to 6GHz has been allocated in various wireless systems in Japan, there is no room to allocate a frequency to a new wireless system. White space technology has been a focus of attention as a technology to solve this problem. The authors have proposed a broadband spectrum sensing system for a white space system. Our system covers a frequency range of from 400MHz to 6GHz. In addition, we designed it to be able to detect signals with low receiving level (-114dBm/6MHz) which was ruled by FCC. We developed a prototype of our proposed system and evaluated its performance with TV signals.
キーワード(和) ホワイトスペース / 協調センシング / 広帯域周波数センシング
キーワード(英) White Space / Cooperative Sensing / Broadband spectrum sensing
資料番号 IN2013-152
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 2014/2/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 広帯域周波数センシングシステムの一検討(センサNW)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study on a Broadband Spectrum Sensing System
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ホワイトスペース / White Space
キーワード(2)(和/英) 協調センシング / Cooperative Sensing
キーワード(3)(和/英) 広帯域周波数センシング / Broadband spectrum sensing
第 1 著者 氏名(和/英) 芝 宏礼 / Hiroyuki SHIBA
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
NTT Network Innovation Laboratories, NTT Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 山口 陽 / Yo YAMAGUCHI
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
NTT Network Innovation Laboratories, NTT Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 山田 貴之 / Takayuki YAMADA
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
NTT Network Innovation Laboratories, NTT Corporation
第 4 著者 氏名(和/英) 加保 貴奈 / Takana KAHO
第 4 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
NTT Network Innovation Laboratories, NTT Corporation
第 5 著者 氏名(和/英) 中川 匡夫 / Tadao NAKAGAWA
第 5 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
NTT Network Innovation Laboratories, NTT Corporation
発表年月日 2014-03-06
資料番号 IN2013-152
巻番号(vol) vol.113
号番号(no) 473
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日