講演名 2014-03-14
L2ネットワークにおける柔軟な帯域管理方法(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
野末 晴久, 棚瀬 章文,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 広域イーサネットサービスにおいて,余剰帯域を効率的かつ適切に利用する帯域制御方法を提案する.近年,いわゆる専用線サービスの一形態として,広域イーサネット上でVLANを構築するサービスが普及している.そのようなサービスにおいて帯域を効率的に利用するために,余剰帯域を複数のVLANで共用する方式がある.しかし,余剰帯域を単純に複数のVLANで共用した場合,帯域の消費傾向によっては,不公平な通信量となってしまう場合がある.本稿では,関連するVLANをグループ化することによって,前述の不公平感を解消する帯域制御方式を提案する.またその適用例として,キャリアが混在した広域ネットワークや,複数サービスをまとめて提供する場合における帯域制御について述べる.
抄録(英) We propose a bandwidth control method to use surplus bandwidth properly and efficiently in a wide area Ethernet service. In recent years, as a form of private line services, VLANs over a wide-area Ethernet are provided. In order to efficiently utilize the band in such a service, there is a method to share surplus bandwidth among VLANs. However, if the bandwidth is shared by some VLANs with simple policy, an unfair traffic may occur. In this paper, we propose a bandwidth control method to eliminate the sense of unfairness by grouping the associated VLANs. We also describe application of our method.
キーワード(和) 専用線サービス / QoS / VLAN
キーワード(英) leased line / QoS / VLAN
資料番号 ICM2013-71
発行日

研究会情報
研究会 ICM
開催期間 2014/3/6(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information and Communication Management(ICM)
本文の言語 JPN
タイトル(和) L2ネットワークにおける柔軟な帯域管理方法(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Flexible Traffic Control on Layer-2 Network
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 専用線サービス / leased line
キーワード(2)(和/英) QoS / QoS
キーワード(3)(和/英) VLAN / VLAN
第 1 著者 氏名(和/英) 野末 晴久 / Haruhisa NOZUE
第 1 著者 所属(和/英) NTTアクセスサービスシステム研究所
NTT Access Network Service Systems Laboratories
第 2 著者 氏名(和/英) 棚瀬 章文 / Akifumi TANASE
第 2 著者 所属(和/英) NTTアクセスサービスシステム研究所
NTT Access Network Service Systems Laboratories
発表年月日 2014-03-14
資料番号 ICM2013-71
巻番号(vol) vol.113
号番号(no) 492
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日