講演名 2014-02-07
送電網において電力損失を最小化する経路選択手法(学生セッション)
尾倉 康男, 篠宮 紀彦,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 日本では,東日本大震災をきっかけに原子力発電は縮小傾向にあり,それに伴い電力供給量も減少する恐れがある.そこで,スマートグリッドへの注目が高まっている.スマートグリッドが実現し,電力損失が少なく,電力消費地への余剰電力の融通が行いやすい送電システムが構築できれば,原子力発電の縮小や廃止,供給量の不安定な再生可能エネルギーの導入にもつながる.しかし,余剰電力を融通する際に問題になるのが送電時の電力損失である.本稿では,既存の送電システム内の効率を向上させる事を目的とし,グラフ理論に基づき,双方向での送電時における電力損失が最小となる送電経路決定手法について考察結果を示す.
抄録(英) The dependence on the nuclear power generation in Japan has been reduced since the Great East Japan Earthquake occurred. Accordingly, the amount of power supply might also decrease. Therefore the concern over the Smart Grid has risen. The transmission system which flexibly deals with surplus power in consuming places would be established by realizing the Smart Grid. However, the transmission loss of electricity over the power line has become an important issue. To increase the efficiency of the power transmission system, this paper proposes a transmission path determining method to minimize the transmission loss in bidirectional network based on graph theory.
キーワード(和) グラフ理論 / 電力損失最小化 / スマートグリッド
キーワード(英) Graph Theory / Minimization of Transmission Loss / Smart Grid
資料番号 CAS2013-85
発行日

研究会情報
研究会 CAS
開催期間 2014/1/30(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Circuits and Systems (CAS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 送電網において電力損失を最小化する経路選択手法(学生セッション)
サブタイトル(和)
タイトル(英) On Finding Optimal Routes to Minimize Transmission Loss in Power Grid
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) グラフ理論 / Graph Theory
キーワード(2)(和/英) 電力損失最小化 / Minimization of Transmission Loss
キーワード(3)(和/英) スマートグリッド / Smart Grid
第 1 著者 氏名(和/英) 尾倉 康男 / Yasuo OGURA
第 1 著者 所属(和/英) 創価大学工学部情報システム工学科
Faculty of Engineering, Soka University
第 2 著者 氏名(和/英) 篠宮 紀彦 / Norihiko SHINOMIYA
第 2 著者 所属(和/英) 創価大学工学部情報システム工学科
Faculty of Engineering, Soka University
発表年月日 2014-02-07
資料番号 CAS2013-85
巻番号(vol) vol.113
号番号(no) 427
ページ範囲 pp.-
ページ数 3
発行日