講演名 | 2014-02-27 プルシアンブルーを用いたナトリウムイオン電池用正極材料の研究(電池技術関連,一般) 蓑輪 浩伸, 由井 悠基, 林 政彦, 林 克也, 高橋 和枝, 杉山 泰之, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | リチウムイオン電池に代わる高エネルギー密度電池として資源が豊富なナトリウムを用い,電池の低価格化が期待できるナトリウムイオン電池が注目されている.本研究では,ナトリウムイオン電池用正極材料として,資源性を考慮し,レアメタルフリー材料であるプルシアンブルー(Fe_4[Fe(CN)_6]_3)に着目した.プルシアンブルーは,リチウムのインターカレーション反応が報告されている.また近年では,プルシアンブルー骨格を有する類似体がナトリウムイオン電池の正極材料として検討されている.本研究では,プルシアンブルーの電気化学特性を評価し,さらに,導電助剤の最適化やプルシアンブルーの熱処理により正極の電子伝導性を向上させることで,サイクル特性等の電池特性の改善を図った. |
抄録(英) | Prussian blue, Fe_4[Fe(CN)_6]_3, was investigated as a positive electrode material for sodium-ion batteries. A Na secondary cell with a Prussian blue positive electrodeshowed that discharge and charge cycles were possible. However, the discharge capacity rapidly decreased. Therefore, we attempted to improve the cycle performance of the cell with a positive electrode using high-conductivity carbon, Ketjen Black EC600JD. Moreover, the electrochemical property of the positive electrode was improved owing to dehydration caused by the thermal treatment of the Prussian blue. |
キーワード(和) | ナトリウムイオン電池 / プルシアンブルー / 正極 |
キーワード(英) | Sodium-ion battery / Prussian blue / Positive electrode |
資料番号 | EE2013-48,CPM2013-149 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | EE |
---|---|
開催期間 | 2014/2/20(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Energy Engineering in Electronics and Communications (EE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | プルシアンブルーを用いたナトリウムイオン電池用正極材料の研究(電池技術関連,一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Investigation of Prussian blue as Positive Electrode Materials for Sodium-ion Batteries |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | ナトリウムイオン電池 / Sodium-ion battery |
キーワード(2)(和/英) | プルシアンブルー / Prussian blue |
キーワード(3)(和/英) | 正極 / Positive electrode |
第 1 著者 氏名(和/英) | 蓑輪 浩伸 / Hironobu MINOWA |
第 1 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTTネットワークシステムサービス研究所:金沢大学自然科学研究科 NTT Network Service Systems Laboratories, NTT Corporation:General Affairs Division, Science and Engineering Administration Department, Kanazawa University |
第 2 著者 氏名(和/英) | 由井 悠基 / Yuhki YUI |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTT環境エネルギー研究所 NTT Energy and Environment Systems Laboratories, NTT Corporation |
第 3 著者 氏名(和/英) | 林 政彦 / Masahiko HAYASHI |
第 3 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTT環境エネルギー研究所 NTT Energy and Environment Systems Laboratories, NTT Corporation |
第 4 著者 氏名(和/英) | 林 克也 / Katsuya HAYASHI |
第 4 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTT環境エネルギー研究所 NTT Energy and Environment Systems Laboratories, NTT Corporation |
第 5 著者 氏名(和/英) | 高橋 和枝 / Kazue I. TAKAHASHI |
第 5 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTT環境エネルギー研究所:金沢大学自然科学研究科 NTT Energy and Environment Systems Laboratories, NTT Corporation:General Affairs Division, Science and Engineering Administration Department, Kanazawa University |
第 6 著者 氏名(和/英) | 杉山 泰之 / Yasuyuki Sugiyama |
第 6 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社NTT環境エネルギー研究所 NTT Energy and Environment Systems Laboratories, NTT Corporation |
発表年月日 | 2014-02-27 |
資料番号 | EE2013-48,CPM2013-149 |
巻番号(vol) | vol.113 |
号番号(no) | 444 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |