講演名 2013-07-12
誤差基準にL_1ノルムを用いたディジタル微分器の設計(システムと信号処理及び一般)
村上 郁矢, 相川 直幸,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本報告では,誤差基準にL_1ノルムを用いたディジタル微分器の設計法を提案する.従来のディジタル微分器の設計法は,誤差基準にL_2ノルムやL_∞ノルムを用いた設計法が主流であった.これに対し,提案法では誤差基準にL_1ノルムを用いた設計を行っている.これにより,従来の設計法よりも通過域のリプルを小さくすることが可能となる.また,L_1ノルムの最小化問題をNewton法を用いて解いている.得られた解が大域的最適解であることを保証するため,L_1ノルムの係数ベクトル空間が閉凸集合であることを示す.最後に,例題によって提案法の有効性を示す.
抄録(英) In this paper, we propose a design method of digital differentiators using an L_1 error criterion. Conventional digital differentiators have been designed by using an L_2 error criterion or an L_∞ error criterion. In contrast, we use an L_1 error criterion for designing digital differentiators. Therefore, compared with conventional design methods, the passband ripple is reduced. Furthermore, we solve the L_1 minimization problem by using the Newton's method. We show that the vector space of the coefficients of the L_1 norm is a closed set and a convex set in order to ensure that the obtained solution is global optimal solution. Finally, we show the effectiveness of the proposed method through an example.
キーワード(和) FIRディジタルフィルタ / ディジタル微分器 / L_1ノルム / Newton法
キーワード(英) FIR digital filter / digital differentiator / L_1 norm / Newton's method
資料番号 CAS2013-24,VLD2013-34,SIP2013-54,MSS2013-24
発行日

研究会情報
研究会 VLD
開催期間 2013/7/4(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 VLSI Design Technologies (VLD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 誤差基準にL_1ノルムを用いたディジタル微分器の設計(システムと信号処理及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Design of Digital Differentiators using an L_1 error criterion
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) FIRディジタルフィルタ / FIR digital filter
キーワード(2)(和/英) ディジタル微分器 / digital differentiator
キーワード(3)(和/英) L_1ノルム / L_1 norm
キーワード(4)(和/英) Newton法 / Newton's method
第 1 著者 氏名(和/英) 村上 郁矢 / Ikuya MURAKAMI
第 1 著者 所属(和/英) 東京理科大学基礎工学部
Faculty of Engineering Science, Tokyo University of Science
第 2 著者 氏名(和/英) 相川 直幸 / Naoyuki AIKAWA
第 2 著者 所属(和/英) 東京理科大学基礎工学部
Faculty of Engineering Science, Tokyo University of Science
発表年月日 2013-07-12
資料番号 CAS2013-24,VLD2013-34,SIP2013-54,MSS2013-24
巻番号(vol) vol.113
号番号(no) 119
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日