講演名 | 2013-07-04 リンク通過時間の二極化に基づいたプローブカーへの情報提供手法の提案(「持続可能エネルギー社会とAI」及び一般) 水野 敬太, 金森 亮, 伊藤 孝行, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 近年,世界の多くの都市で交通渋滞が問題となっている.普及が進んでいるプローブカーからの情報収集による交通制御が注目を集めている.本研究では,交通渋滞解消の為にプローブカーへの情報提供についての実験をおこない,本研究で提案する情報提供手法の有効性を示す.従来の情報提供では,プローブカーから収集されるリンク通過時間の蓄積データの平均値を利用し,情報提供していたが,本研究では収集されるリンク通過時間が二極化する傾向に着目し,リンク通過時間の蓄積データの25パーセンタイル値と75パーセンタイル値を利用して,情報提供する手法を提案した.シミュレーション実験の結果,従来の情報提供手法に比べ,本研究で提案した手法の方が車両の移動時間をより削減する結果となった. |
抄録(英) | In most cities, traffic congestion is a main problem that should be tackled. Traffic control/operation systems based on information gathered from probe vehicles have attracted a lot of attentions. In this paper, we examine some provision of travel information to solve traffic jam. Although it is a conventional to provide the mean of historical accumulated data, we introduce 25 percentile and 75 percentile because a distribution of link travel time tends to have two peaks. As a result, proposed method reduced travel time of vehicles than the conventional method. |
キーワード(和) | プローブカー / 高度道路交通システム |
キーワード(英) | Probe car / Intelligent Transport System |
資料番号 | AI2013-9 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | AI |
---|---|
開催期間 | 2013/6/27(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Artificial Intelligence and Knowledge-Based Processing (AI) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | リンク通過時間の二極化に基づいたプローブカーへの情報提供手法の提案(「持続可能エネルギー社会とAI」及び一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Proposal of information provision to probe vehicles based on distribution of link travel time tend to have two peaks |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | プローブカー / Probe car |
キーワード(2)(和/英) | 高度道路交通システム / Intelligent Transport System |
第 1 著者 氏名(和/英) | 水野 敬太 / Keita MIZUNO |
第 1 著者 所属(和/英) | 名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 Nagoya Institute of Technology, Graduate School of Engineering, Department of Computer Science and Engineering |
第 2 著者 氏名(和/英) | 金森 亮 / Ryo KANAMORI |
第 2 著者 所属(和/英) | 名古屋工業大学名工大グリーンコンピューティング研究所 Nagoya Institute of Technology, Center for Green Computing |
第 3 著者 氏名(和/英) | 伊藤 孝行 / Takayuki ITO |
第 3 著者 所属(和/英) | 名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻 Nagoya Institute of Technology, School of Techno-Business Administration |
発表年月日 | 2013-07-04 |
資料番号 | AI2013-9 |
巻番号(vol) | vol.113 |
号番号(no) | 113 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |