講演名 2013-01-24
拡張現実を用いた遠隔共食コミュニケーションシステムの構築(ヒューマン・メディア論(2):拡張/仮想現実とコミュニケーション,コミュニケーションの心理及び一般)
下川 裕太, 村上 真,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年日本では、単身者・病院の入院患者・共働きの両親を持つ子供などが増加しており、孤食と呼ばれる1人で食事をする行為が増えている。そこで、本研究では、遠隔地にいる人同士が同じ食卓を囲んで食事をしながらコミュニケーションをとっていると感じられる遠隔共食コミュニケーションシステムの構築を目指す。複数人の対話では顔の向きや視線の情報が重要であるため、本研究では、顔の向きの情報を相互に送受信可能で、家庭や病室等で利用できる程度に小規模な遠隔コミュニケーションシステムの構築を行う。具体的には、卓上に設置されたXtionセンサを用い、リアルタイムでユーザの上半身の3次元情報と色情報を取得し、ネットワークを介して送信する受信側では、ユーザはカメラとヘッドマウントディスプレイを頭部に装着しており、カメラから得られた映像に受信した遠隔ユーサの3次元情報と色情報を拡張現実技術を用いて合成し、ヘッドマウントディスプレイに表示する。また、ヘッドマウントティスプレイのセンサによりユーザの顔の向きを推定し、顔の向きに応じて遠隔ユーザを適切な位置に表示できるようにしている。評価実験の結果、提案システムでは従来の在席型システムと比較して誰が誰に話しているかという情報を伝達することができ、同時発話が減少することが確認された。
抄録(英) Recently the number of single elderly people, hospital inpatients, and children with two working parents is increasing, and more people are eating alone in Japan. Our aim is to construct remote table talk system in which the remote users feel as if they sit around the same table, eat something, and talk with each other. Facial pose and gaze direction are important in multiparty conversations. Therefore we have constructed the remote communication system, which can exchange the facial pose information and is enough small to be usable at home or hospital room. In the system the Xtion on the table can get the color and depth data of the user A's upper body, and the system sends it to the remote user B's computer through the network. The remote user B wears head mounted display with a camera, and sees the scene captured with the camera. And the system receives the color and depth data of the user A's upper body, reconstructs the user A's 3D body, and composes it over the user B's view displayed in the head mounted display. And the system can detect the user's facial pose using gyro, acceleration, and magnetic field sensors, and display the remote user A in the right position and direction. The evaluation experiment showed that our system can exchange the facial pose information better than the existing video chat system, and the number of simultaneous speech is less in our system than the existing system.
キーワード(和) 共食会話 / 遠隔コミュニケーション / 拡張現実 / 発話交替
キーワード(英) table talk / remote communication / augmented reality / turn-taking
資料番号 HCS2012-60
発行日

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 2013/1/17(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Communication Science (HCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 拡張現実を用いた遠隔共食コミュニケーションシステムの構築(ヒューマン・メディア論(2):拡張/仮想現実とコミュニケーション,コミュニケーションの心理及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Remote Table Talk System Using Augmented Reality Technology
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 共食会話 / table talk
キーワード(2)(和/英) 遠隔コミュニケーション / remote communication
キーワード(3)(和/英) 拡張現実 / augmented reality
キーワード(4)(和/英) 発話交替 / turn-taking
第 1 著者 氏名(和/英) 下川 裕太 / Yuta SHIMOKAWA
第 1 著者 所属(和/英) 東洋大学大学院工学研究科情報システム専攻
Graduate School of Engineenng, Toyo University
第 2 著者 氏名(和/英) 村上 真 / Makoto MURAKAMI
第 2 著者 所属(和/英) 東洋大学大学院工学研究科情報システム専攻
Graduate School of Engineenng, Toyo University
発表年月日 2013-01-24
資料番号 HCS2012-60
巻番号(vol) vol.112
号番号(no) 412
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日