講演名 2013-02-19
空間周波数特徴に基づく領域適応ブラインドPSNR推定(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
粂川 高広, 甲藤 二郎, 和田 直史,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) PSNRの計測には原画を用意する必要があるが、CGM映像では原画を用意することが困難な場合が多い。そこで筆者らはPSNRを変化させた多数の圧縮画像をSVMに学習させ、さらに顕著性マップを用いて画像を顕著領域と非顕著領域に分割することで推定精度の改善を図るブラインド画質推定に関する検討を進めてきた。しかし、顕著性マップでは、全体的に平坦な画像もしくは複雑な画像であっても相対的に顕著性領域の検出を試みるため、適切な分割が行われず精度が悪くなることがあった。そこで本稿では、動画において各フレームをACレベルを用いて2つに分割し、領域ごとにブラインドPSNR推定を行うことを試みる。これによって、顕著性マップによる分割が失敗する場合でも、安定したPSNR推定を行えることを確認した。
抄録(英) PSNR needs original pictures, but this is difficult for CGM contents like YouTube. Therefore, we had developed a blind PSNR estimation method in which multiple SVMs are prepared to learn differently encoded images in PSNR. We also tried a method which divides a frame into two regions by using. Saliency Map to estimate PSNR per region. However, this approach sometimes fails because it always tries to extract salient regions in a relative manner even if images are totally flat. Therefore, in this paper, we consider a method which uses AC levels of local small regions to separate input images instead of Saliency Map. Then, we confirm our method provides more stable results even when the previous method fails.
キーワード(和) ブラインドPSNR推定 / Saliency Map / ACレベル / SVM
キーワード(英) Blind PSNR Estimation / Saliency Map / AC levels / SVM
資料番号 ITS2012-55,IE2012-135
発行日

研究会情報
研究会 IE
開催期間 2013/2/11(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Image Engineering (IE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 空間周波数特徴に基づく領域適応ブラインドPSNR推定(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Region Adaptive Blind PSNR Estimation based on Spatial Frequency Characteristics
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ブラインドPSNR推定 / Blind PSNR Estimation
キーワード(2)(和/英) Saliency Map / Saliency Map
キーワード(3)(和/英) ACレベル / AC levels
キーワード(4)(和/英) SVM / SVM
第 1 著者 氏名(和/英) 粂川 高広 / Takahiro KUMEKAWA
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学基幹理工学研究科
Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University
第 2 著者 氏名(和/英) 甲藤 二郎 / Jiro KATTO
第 2 著者 所属(和/英) 早稲田大学基幹理工学研究科
Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University
第 3 著者 氏名(和/英) 和田 直史 / Naofumi WADA
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社サムスン横浜研究所札幌分所
Samsung Yokohama Research Institute Sapporo Branch
発表年月日 2013-02-19
資料番号 ITS2012-55,IE2012-135
巻番号(vol) vol.112
号番号(no) 434
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日