講演名 2013-03-15
非同期セルオートマトンに基づいたMulti-Compartment神経細胞モデル
島田 直季, 鳥飼 弘幸,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 非同期セルオートマトンに基づいたニューロンモデルの一つとして,共鳴発火型離散状態ニューロン(RDN)が提案されている.RDNは単一のニューロンの動作の模倣を目的としている.また,ニューロンは大きく細胞体,樹状突起,軸索の三つに分けられる.RDNはその三つのなかで特に,情報処理において主要な役割を担う細胞体の性質に注目して提案されたモデルである.本稿では,新たに複数のRDNを基にし,細胞体だけでなく樹状突起も考慮したマルチコンパートメントニューロン(McN)を提案する.そして,そのMCNを用いて樹状突起における電位伝播特性の再現に挑戦する.
抄録(英) As one of the neuron models based on asynchronous cellular automata, a resonate-and-fire digital spiking neuron (RDN)has been proposed. The RDN is aimed at imitation of behavior of a single neuron. A neuron is roughly divided into three parts, a soma, dendrites, and an axon. Among those parts, the RDN is the model proposed in paying special attention to properties of a soma, which plays main roles in information processing. In this paper, we present a novel multi-compartment neuron (MCN), which is taken into consideration not only a soma but also dendrites and is based on the RDNs. Then, we try to reproduce properties of propagation of potential in dendrites by using the MCN.
キーワード(和) スパイクニューロンモデル / 非同期セルオートマトン / マルチコンパートメントニューロン / 樹状突起
キーワード(英) Spiking Neuron Model / Asynchronous Cellular Automata / Multi-compartment Neuron / Dendrites
資料番号 NLP2012-168
発行日

研究会情報
研究会 NLP
開催期間 2013/3/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Nonlinear Problems (NLP)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 非同期セルオートマトンに基づいたMulti-Compartment神経細胞モデル
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Multi-compartment Neuron Model Based on Asynchronous Cellular Automata
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) スパイクニューロンモデル / Spiking Neuron Model
キーワード(2)(和/英) 非同期セルオートマトン / Asynchronous Cellular Automata
キーワード(3)(和/英) マルチコンパートメントニューロン / Multi-compartment Neuron
キーワード(4)(和/英) 樹状突起 / Dendrites
第 1 著者 氏名(和/英) 島田 直季 / Naoki SHIMADA
第 1 著者 所属(和/英) 大阪大学大学基礎工学部システム科学科
Department of Systems Science, Graduate School of Engineering Science, Osaka University
第 2 著者 氏名(和/英) 鳥飼 弘幸 / Hiroyuki TORIKAI
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻
Department of Systems Innovation, Graduate School of Engineering Science, Osaka University
発表年月日 2013-03-15
資料番号 NLP2012-168
巻番号(vol) vol.112
号番号(no) 487
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日