講演名 2012-11-16
直流増幅眼電図を用いた意思伝達用入力デバイスの高精度化(BCI/BMIとその周辺,一般)
佐々木 宏基, 堀 潤一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 発話や筆談のできない重度四肢麻痺患者のコミュニケーションを支援する技術として,眼電図(EOG)を用いた意思伝達用入力デバイスがある.中でも直流増幅眼電図を用いた方法では,EOG変化量から眼球変位角度を推定できるため,より操作性の高いインタフェースへの応用が期待できる.しかし,瞬目によるアーチファクトの影響を除去する必要があり,フィルタ処理による時間遅れや随意眼球運動の未検出が問題となっている.本研究では瞬目アーチファクトを除去せず,平滑化微分を用いて随意眼球運動と瞬目の識別処理を行った.実験の結果,眼球変位角度の正検出率平均82.8%,入力時間平均0.8sを達成できた.
抄録(英) As a technology to support the communication of disabled individuals with motor paralysis who cannot speak and write, input devices using EOG (electrooculogram) have been proposed. The interface with high operability is expected using DC-coupled EOG, since the eye displacement angle can be estimated from the amplitude of EOG. However, it is necessary to remove the artifacts due to involuntary blink. There are problems such as the time delays caused by filtering the artifact, and missing the voluntary eye movement. In this study, the voluntary blink and eye movement were identified using a smoothing difference, without removing the blink artifact. We achieved that estimation accuracy of 82.8%, and input time of 0.8s in eye movements.
キーワード(和) コミュニケーション支援システム / 眼球運動 / 眼電図 / 直流増幅
キーワード(英) Communication Support System / Eye Movement / Electrooculogram (EOG) / DC-Coupled Amplifier
資料番号 MBE2012-51
発行日

研究会情報
研究会 MBE
開催期間 2012/11/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 ME and Bio Cybernetics (MBE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 直流増幅眼電図を用いた意思伝達用入力デバイスの高精度化(BCI/BMIとその周辺,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Improvement of Input Device using DC-Coupled Electrooculogram for Communication Support
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コミュニケーション支援システム / Communication Support System
キーワード(2)(和/英) 眼球運動 / Eye Movement
キーワード(3)(和/英) 眼電図 / Electrooculogram (EOG)
キーワード(4)(和/英) 直流増幅 / DC-Coupled Amplifier
第 1 著者 氏名(和/英) 佐々木 宏基 / Hiroki SASAKI
第 1 著者 所属(和/英) 新潟大学大学院自然科学研究科
Graduate School of Science and Technology, Niigata University
第 2 著者 氏名(和/英) 堀 潤一 / Junichi HORI
第 2 著者 所属(和/英) 新潟大学大学院自然科学研究科
Graduate School of Science and Technology, Niigata University
発表年月日 2012-11-16
資料番号 MBE2012-51
巻番号(vol) vol.112
号番号(no) 297
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日