講演名 2012-07-27
周期定常性を利用した複数信号の検出における周波数オフセット対策に関する一検討(コグニティブ無線ネットワーク,ヘテロジニアスネットワーク,クロスレイヤ無線技術,パネル討論)
三浦 昂史, 梅林 健太, 鈴木 康夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,既存ユーザ(Primary User: PU)と新規ユーザ(Secondary User: SU)による周波数共用のための,4値の仮説検定を判定するスペクトルセンシングの検討を行う.従来のスペクトルセンシング問題は,周波数は空いている(H_0)か,周波数はPUにより利用されている(H_1)かの2値の仮説検定のみを扱っているのがほとんどであった.4値の仮説検定は,さらに周波数が他のSUによって利用している(H_2),PUと他のSUが同時に利用している(H_3)の仮説を加えることで,より高効率な周波数の有効利用を狙う.従来研究において,SU信号とPU信号が異なる周期定常性を持つように設計を行い,4値の仮説検定を判定する方法が検討がされている.ここでは,SU送信信号に周波数シフトを加えることで周期定常性の差別化を図っていた.しかし,端末の移動に伴うドップラーシフトや発振器の周波数オフセットが存在する環境下では,信号の持つ周期定常性がランダムに変化することでセンシングが困難となる問題がある.本稿では,周波数オフセットに対しロバスト性を持つ4状態の判定を行うセンシングの設計方法を提案し,その設計方法を示した.さらに,計算機シミュレーションにより,本設計方法の妥当性を示した.
抄録(英) In this paper, we have investigated 4-level hypothesis based spectrum sensing technique for spectrum spectrum sharing between primary users (PUs) and secondary users (SUs). In the most of related works, they focused on 2-level hypothesis, H_0: frequency is vacant and H_1: frequency is used by PU. In the 4-level hypothesis, we add two hypothesis, H_2: frequency is used by SU and H_3: frequency is used by PU and SU. Benefit of the 4-level hypothesis approach is that it is possible to achieve more effective spectrum utilization by recognizing details of status of frequency. In a previous work of spectrum sensing for the 4-level hypothesis, cyclostationarity of SU is designed to enable accurate recognition. Specifically, a small frequency shift is added to the SU signal. However, in this approach, frequency offset caused by doppler shift and uncertainty of local oscillator is a significant issue for accurate spectrum sensing in the 4-level hypothesis. For this issue, we proposed a test statistic which can achieve robustness against the frequency offset and introduced a design method of the proposed spectrum sensing. The numerical results have shown the validity of the design and a robustness of the proposed spectrum sensing.
キーワード(和) 周波数共用 / センシング / 周期定常性 / 多値仮説検定 / 周波数オフセット
キーワード(英) spectrum sharing / sensing / cyclostationarity / multiple hypothesis test / frequency offset
資料番号 SR2012-29
発行日

研究会情報
研究会 SR
開催期間 2012/7/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Software Radio(SR)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 周期定常性を利用した複数信号の検出における周波数オフセット対策に関する一検討(コグニティブ無線ネットワーク,ヘテロジニアスネットワーク,クロスレイヤ無線技術,パネル討論)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A study on frequency offset countermeasure for cyclostationarity-based a number of signals detection
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 周波数共用 / spectrum sharing
キーワード(2)(和/英) センシング / sensing
キーワード(3)(和/英) 周期定常性 / cyclostationarity
キーワード(4)(和/英) 多値仮説検定 / multiple hypothesis test
キーワード(5)(和/英) 周波数オフセット / frequency offset
第 1 著者 氏名(和/英) 三浦 昂史 / Takashi MIURA
第 1 著者 所属(和/英) 東京農工大学大学院工学府電気電子専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 梅林 健太 / Kenta UMEBAYASHI
第 2 著者 所属(和/英) 東京農工大学大学院工学府電気電子専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
第 3 著者 氏名(和/英) 鈴木 康夫 / Yasuo SUZUKI
第 3 著者 所属(和/英) 東京農工大学大学院工学府電気電子専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
発表年月日 2012-07-27
資料番号 SR2012-29
巻番号(vol) vol.112
号番号(no) 153
ページ範囲 pp.-
ページ数 7
発行日