講演名 2012/6/7
コンピューターグラフィックスの基礎と応用(スマートパーソナルシステム,一般)
土橋 宜典,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 世界最初のコンピューターグラフィックス(CG)システムが開発されてから約50年を経たこんにち,CGを用いた映像表現は日常的に目にするようになった.本報告では,CG研究の発展の経緯をたどりながら,基礎的研究から先端的研究までを概説する.CG研究の歴史は大別して,創成期,成長期,成熟期に分類できる.創成期では,陰面消去や簡単な輝度計算法,影の表示,テクスチャマッピングなど,こんにちまで継続して活用されている基礎的な技術が多数開発された.基本的な表示手法はこの時期に確立されている.その後,成長期には,レイトレーシング法に代表される,よりリアリティの高い映像作成を可能にする技術が開発されている.また,リアリティを追求するだけでなく,イラスト風の映像作成など,新しい表現の追求も行われており,多種多様な技術が開発され,CGの可能性が飛躍的に広げらている.こんにちのCG研究は,成熟期にあるといえる.創成期と成長期に開発された手法をベースとして,新しい応用研究が盛んに行われている.最近では,計算機性能の向上が著しく向上したため,より複雑かつ大規模な表示物体を扱った手法の開発が多く見られる.GPUと呼ばれる並列演算チップの登場もその傾向に拍車をかけている.以上のような研究背景を情敵しながら,今後,CG研究はどのように発展していくのかを考察する.
抄録(英) Almost fifty years have passed since the first system of computer graphics was developed. Recently, we see synthetic images created by using computer graphics techniques everywhere in our daily life. In this report, fundamental and application techniques of computer graphics are reviewed by tracing the history of computer graphics. The history of computer graphics can be classified into three stages: a founding period, a growth period, and a maturity period. In the founding period, most of the fundamental techniques were developed such as the hidden surface removal, basic intensity calculation, display of shadows, and texture mapping. These techniques have been used continuously until today. Next, in the growth period, techniques that enable us to synthesize images with higher realism were developed such as the ray tracing. Methods developed in this period were not only for the realistic image synthesis. Various types of methods, such as illustrative rendering of 3D objects, were developed in order to extend the ability of computer graphics. Nowadays, the computer graphics research is in the period of maturity. Based on the methods developed in the founding and the growth periods, novel application techniques are actively developed. Thanks to the development of high performance computers, methods for displaying complicated and large-scale objects tend to be developed. A low-cost but high-performance parallel processing unit, called GPU, significantly accelerates this research trend. This report provides with a brief study of the past and the future of computer graphics by looking over the history of computer graphics,
キーワード(和) コンピューターグラフィックス / 基礎技術 / 応用技術 / 歴史
キーワード(英) Computer graphics / history / fundamental techniques / applications
資料番号 SIS2012-11
発行日

研究会情報
研究会 SIS
開催期間 2012/6/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Smart Info-Media Systems (SIS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) コンピューターグラフィックスの基礎と応用(スマートパーソナルシステム,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Essentials of computer graphics
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コンピューターグラフィックス / Computer graphics
キーワード(2)(和/英) 基礎技術 / history
キーワード(3)(和/英) 応用技術 / fundamental techniques
キーワード(4)(和/英) 歴史 / applications
第 1 著者 氏名(和/英) 土橋 宜典 / Yoshinori DOBASHI
第 1 著者 所属(和/英) 北海道大学大学院情報科学研究科
Graduate School of Information Science and Technology, Hokkaido University
発表年月日 2012/6/7
資料番号 SIS2012-11
巻番号(vol) vol.112
号番号(no) 78
ページ範囲 pp.-
ページ数 53
発行日