講演名 | 2012-05-29 組込みシステムにおける動的部分再構成の活用のためのモジュール相互接続網と再構成制御部の一設計(リコンフィギャラブル応用) 水野 友和, 木田 義彰, 上出 亮, 寺田 慎, 徳田 充祥, 泉 知論, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 小型自律移動ロボットなど、自律システムには高度な認識や制御のアルゴリズムが必要な半面、搭載可能な計算資源やエネルギーに限りがある。動的再構成はそれらを両立させるための基盤技術として期待される。我々は、動的部分再構成を活用した組込みシステムの実現を目指し、開発プラットフォームとしてのシステムアーキテクチャと設計支援技術の開発を進める。本稿では、動的に再構成されるハードウェアモジュールのための再構成領域のモデルとそれら相互のトークンリング型接続網を提案する。トークンリングインターフェース回路と動的再構成制御回路を設計し、設計した回路は十分に小さく高速であった。 |
抄録(英) | An autonomous system, such as a small autonomously moving robot, requires highly complicated recognition algorithms and control algorithms but limits the amount of computational resources and energy. Dynamic reconfiguration is expected to be a key technology to balance performance, size, energy consumption, and flexibility. We aim to propose a system architecture utilizing dynamic reconfiguration and to develop design methodologies and tools, as a development platform of embedded systems. In this manuscript, a token-ring interconnection system for hardware modules which are reconfigured at runtime and a design of an interface circuit for the system are proposed. |
キーワード(和) | FPGA / 動的再構成 / 組込みシステム / トークンリング |
キーワード(英) | FPGA / Dynamic Reconfiguration / Embedded System / Token-Ring |
資料番号 | RECONF2012-12 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | AI |
---|---|
開催期間 | 2012/5/22(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Artificial Intelligence and Knowledge-Based Processing (AI) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 組込みシステムにおける動的部分再構成の活用のためのモジュール相互接続網と再構成制御部の一設計(リコンフィギャラブル応用) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | A Design of an Interconnection System of Modules and a Control Unit of Reconfiguration for Embedded Systems Utilizing Dynamic Reconfiguration |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | FPGA / FPGA |
キーワード(2)(和/英) | 動的再構成 / Dynamic Reconfiguration |
キーワード(3)(和/英) | 組込みシステム / Embedded System |
キーワード(4)(和/英) | トークンリング / Token-Ring |
第 1 著者 氏名(和/英) | 水野 友和 / Tomokazu MIZUNO |
第 1 著者 所属(和/英) | 立命館大学大学院理工学研究科創造理工学専攻電子システムコース Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University |
第 2 著者 氏名(和/英) | 木田 義彰 / Yoshiaki KIDA |
第 2 著者 所属(和/英) | 立命館大学大学院理工学研究科創造理工学専攻電子システムコース Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University |
第 3 著者 氏名(和/英) | 上出 亮 / Ryo KAMIDE |
第 3 著者 所属(和/英) | 立命館大学大学院理工学研究科創造理工学専攻電子システムコース Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University |
第 4 著者 氏名(和/英) | 寺田 慎 / Shin TERADA |
第 4 著者 所属(和/英) | 立命館大学理工学部電子情報デザイン学科 College of Science and Engineering, Ritsumeikan University |
第 5 著者 氏名(和/英) | 徳田 充祥 / Mitsuyoshi TOKUDA |
第 5 著者 所属(和/英) | 立命館大学理工学部電子情報デザイン学科 College of Science and Engineering, Ritsumeikan University |
第 6 著者 氏名(和/英) | 泉 知論 / Tomonori IZUMI |
第 6 著者 所属(和/英) | 立命館大学大学院理工学研究科創造理工学専攻電子システムコース:立命館大学理工学部電子情報デザイン学科 Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University:College of Science and Engineering, Ritsumeikan University |
発表年月日 | 2012-05-29 |
資料番号 | RECONF2012-12 |
巻番号(vol) | vol.112 |
号番号(no) | 70 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |