講演名 2012-03-14
別モード情報の統合を行う複数複素SOMを用いた地雷可視化システムの構築
江尻 礼聡, 廣瀬 明,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 我々は地中探査レーダとニューラルネットワーク組み合わせた地雷可視化システムを構築し、反射率、地表面の散乱等の問題で難しいとされるプラスチック地雷の探知を目指す。このシステムは地表面の反射から2種類の別モードテクスチャ特徴量を抽出し、複素自己組織化マップ(CSOM)によって特徴量を適応区分することで地雷の同定を行うものである。しかし従来のシステムでは別モード情報である二種類のテクスチャ特徴量(実空間領域テクスチャ特徴量、周波数領域テクスチャ特徴量)の扱いに最適化の余地があった。本稿では従来システムでは一つのベクトルに纏められていた二種類のテクスチャ特徴量を相互情報量によって有機的に統合し自己組織化に適切な変調を加えることで、CSOMのクラスタリングの性能が向上したことを報告する。また情報統合の計算コストを削減するために類似度係数による情報統合を提案し、相互情報量による情報統合との比較を行った。
抄録(英) In this paper, we propose a landmine-visualization system utilizing multiple complex-valued self-organizing maps (CSOMs) with integrating the multimodal information, namely, frequency and spacial domain textural information. In particular, we focus on the use of similarity indices, which we can obtain with a small calculation cost. We demonstrate that the trends in the similarity indices are almost identical with that of the mutual information. Consequently we can integrate multimodal information with a realistically small calculation cost.
キーワード(和) 複素自己組織化マップ / 地雷探知 / 情報統合
キーワード(英) landmine-visualization system / complex-valued self-organizing map / integration of muitimodal information
資料番号 NC2011-136
発行日

研究会情報
研究会 NC
開催期間 2012/3/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Neurocomputing (NC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 別モード情報の統合を行う複数複素SOMを用いた地雷可視化システムの構築
サブタイトル(和)
タイトル(英) Construction of landmine visualization system utilizing multiple complex-valued SOMs integrating multimodal information
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 複素自己組織化マップ / landmine-visualization system
キーワード(2)(和/英) 地雷探知 / complex-valued self-organizing map
キーワード(3)(和/英) 情報統合 / integration of muitimodal information
第 1 著者 氏名(和/英) 江尻 礼聡 / Ayato EJIRI
第 1 著者 所属(和/英) 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻
Department of Electrical Engineering and Information Systems, The University of Tokyo
第 2 著者 氏名(和/英) 廣瀬 明 / Akira HIROSE
第 2 著者 所属(和/英) 東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻
Department of Electrical Engineering and Information Systems, The University of Tokyo
発表年月日 2012-03-14
資料番号 NC2011-136
巻番号(vol) vol.111
号番号(no) 483
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日