講演名 2012-03-07
マルチユーザMIMO伝送実験用5GHz帯基地局装置と屋外伝送特性(一般,移動通信ワークショップ)
谷口 眞人, 村田 英一, 吉田 進, 山本 高至, 梅原 大祐, 田野 哲, 守倉 正博,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) プリコーディングを用いるマルチユーザMIMOシステムにおいては,複数アンテナからの送信信号を位相レベルで精密に制御する必要があるため.実伝搬環境における特性評価が特に重要になる.マルチユーザMIMOに関する研究は盛んに行われているが,多くは計算機シミュレーションや理論解析によるものであり,特に屋外環境における特性評価はほとんど行われていない.本稿では,モジュール型測定器を中心に構築した2×2マルチユーザMIMO伝送実験用の基地局装置を紹介し,USRPを移動局として屋内の実験系および屋外の実伝搬環境において行った5GHz帯伝送実験の結果を報告している.フェージングエミュレータにより伝搬路を模擬した屋内実験により実験装置の動作特性を確認するとともに,屋外環境における伝送実験により得られた受信SNR,移動局の移動経路および移動速度に対するBER特性が示されている.
抄録(英) MIMO precoding requires precise control of transmit signals from multiple antennas in order to suppress inter-user interference over the time-varying channel. Therefore, it is important to evaluate the performance of a multi-user MIMO system in an actual propagation environment. However, there are few studies reported on multi-user MIMO transmission experiment in outdoor environment. In this paper, implementation of an experimental system for multi-user MIMO transmission is presented. Indoor transmission experiments are carried out using a fading emulator and the performance of the system is compared with computer simulation results. Outdoor transmission experiments are also conducted in an actual propagation environment and BER performances versus SNR, mobile course, and mobile speed are presented.
キーワード(和) マルチユーザMIMO / MIMOプリコーディング / 屋外伝送実験
キーワード(英) Multi-user MIMO / MIMO precoding / Outdoor experiments
資料番号 RCS2011-330
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2012/2/29(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) マルチユーザMIMO伝送実験用5GHz帯基地局装置と屋外伝送特性(一般,移動通信ワークショップ)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Base Station Equipment for Multi-User MIMO Transmission Experiments on 5 GHz Band
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) マルチユーザMIMO / Multi-user MIMO
キーワード(2)(和/英) MIMOプリコーディング / MIMO precoding
キーワード(3)(和/英) 屋外伝送実験 / Outdoor experiments
第 1 著者 氏名(和/英) 谷口 眞人 / Masato TANIGUCHI
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学工学部電気電子工学科
Faculty of Engineering, Kyoto University
第 2 著者 氏名(和/英) 村田 英一 / Hidekazu MURATA
第 2 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 3 著者 氏名(和/英) 吉田 進 / Susumu YOSHIDA
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 4 著者 氏名(和/英) 山本 高至 / Koji YAMAMOTO
第 4 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 5 著者 氏名(和/英) 梅原 大祐 / Daisuke UMEHARA
第 5 著者 所属(和/英) 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
Graduate School of Science and Technology, Kyoto Institute of Technology
第 6 著者 氏名(和/英) 田野 哲 / Satoshi DENNO
第 6 著者 所属(和/英) 岡山大学大学院自然科学研究科
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University
第 7 著者 氏名(和/英) 守倉 正博 / Masahiro MORIKURA
第 7 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
発表年月日 2012-03-07
資料番号 RCS2011-330
巻番号(vol) vol.111
号番号(no) 451
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日