講演名 2012-02-09
事例ベースに基づく対戦ゲームの局面発声 : オセロゲームへの実装(ポスター講演,ポスターショートオーラル,時系列パターン認識)
富永 遼太, 川端 豪,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 人間とコンピュータが対戦する形式のゲームにおいて、ゲームの局面に応じた音声をコンピュータに発声させることによって、臨場感を高めることを検討する.人間同士の対局において録音した音声を、類似のゲーム局面において再生する「事例ベース」の発話生成機構を、今回はオセロゲームに実装し、臨場感の変化を評価する.また、コンピュータ発話の分類を行い、各々がゲームやコンピュータに対する印象にどのような影響を与えるかを検討する.
抄録(英) This paper describes a case-based approach for generating computer's piece-move utterances. By using this approach, the player can feel good live performance with human-computer board game.
キーワード(和) ゲーム / コンピュータ発話 / 事例ベース
キーワード(英) Game / Computer utterances / Case-based
資料番号 PRMU2011-218,SP2011-133
発行日

研究会情報
研究会 SP
開催期間 2012/2/2(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Speech (SP)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 事例ベースに基づく対戦ゲームの局面発声 : オセロゲームへの実装(ポスター講演,ポスターショートオーラル,時系列パターン認識)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Case-based techniques for designing piece-move utterances in a two-player board same
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ゲーム / Game
キーワード(2)(和/英) コンピュータ発話 / Computer utterances
キーワード(3)(和/英) 事例ベース / Case-based
第 1 著者 氏名(和/英) 富永 遼太 / Ryota TOMINAGA
第 1 著者 所属(和/英) 関西学院大学理工学部
Kwansei Gakuin University
第 2 著者 氏名(和/英) 川端 豪 / Takeshi KAWABATA
第 2 著者 所属(和/英) 関西学院大学理工学部
Kwansei Gakuin University
発表年月日 2012-02-09
資料番号 PRMU2011-218,SP2011-133
巻番号(vol) vol.111
号番号(no) 431
ページ範囲 pp.-
ページ数 2
発行日