講演名 2012-01-28
ALS患者向けBCIにおける意志伝達項目の階層的呈示方法に関する検討
永田 員広, 伊賀崎 伴彦, 林田 祐樹, 村山 伸樹,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) われわれは視覚刺激に対する脳波の応答から被験者が選択した刺激を推定することで意思伝達を行う「ブレイン・コンピュータ・コミュニケーションシステム」の開発研究を行っている.これまで,脳波の周波数解析により,4~8個の画像から被験者が選択した1個を推定可能であることを報告してきた.本研究では,われわれはALS患者から要求された78個の意思伝達項目を画像化し,1階層4~8個の画像を用いて階層型にすることで,より実用的なシステムを構築した.本稿では,このシステムの呈示方法を変更することで,どの呈示方法が実際に使用する場合において適しているかについて検討を行った.その結果,成功率には呈示方法間に有意差は認められなかったものの,感性評価では画像+文字課題が有意に高い評価を得ていたことから,今回用いた呈示方法の中では,画像+文字課題が最も適していることが示唆された.
抄録(英) We attempt to develop an EEG-based brain-computer communication system (BCCS) for patients with severe motor disorders. In our former study, we examined the BCCS which was customized for "the choosing of one out of four to eight alternatives" using visual image stimuli and achieved about 90% of the success rate. In this research, we created picture images of the 78 communication items demanded by the ALS patients. Furthermore, we built the more practical system of a hierarchical type using the picture images of one classes 4 to 8. We experimented using three presentation methods and we examined which method is the most practical method. As results, it was found that the success rate was not affected by the presentation method. However, picture images method with character was evaluated the most practical method by questionnaire.
キーワード(和) BCI / 階層型 / 成功率 / ALS患者
キーワード(英) BCI / hierarchical / success rate / ALS patients
資料番号 MBE2011-99
発行日

研究会情報
研究会 MBE
開催期間 2012/1/20(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 ME and Bio Cybernetics (MBE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ALS患者向けBCIにおける意志伝達項目の階層的呈示方法に関する検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) Examination of presentation method of communication terms toward hierarchical BCI for ALS patients
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) BCI / BCI
キーワード(2)(和/英) 階層型 / hierarchical
キーワード(3)(和/英) 成功率 / success rate
キーワード(4)(和/英) ALS患者 / ALS patients
第 1 著者 氏名(和/英) 永田 員広 / Kazuhiro NAGATA
第 1 著者 所属(和/英) 熊本大学大学院自然科学研究科
Graduate school of Science and Technology, Kumamoto University
第 2 著者 氏名(和/英) 伊賀崎 伴彦 / Tomohiko IGASAKI
第 2 著者 所属(和/英) 熊本大学大学院自然科学研究科
Graduate school of Science and Technology, Kumamoto University
第 3 著者 氏名(和/英) 林田 祐樹 / Yuuki HAYASHIDA
第 3 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院工学研究科
Graduate school of Engineering, Osaka University
第 4 著者 氏名(和/英) 村山 伸樹 / Nobuki MURAYAMA
第 4 著者 所属(和/英) 熊本大学大学院自然科学研究科
Graduate school of Science and Technology, Kumamoto University
発表年月日 2012-01-28
資料番号 MBE2011-99
巻番号(vol) vol.111
号番号(no) 423
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日