講演名 2011-07-08
言葉以前の論理学 : 新しい文明と人間のために(意味解析/関係抽出2,第1回テキストマイニング・シンポジウム)
得丸 公明,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 西洋の論理学においては,言語命題のみが扱われてきた.日本には日本論理学会も存在しないし,言葉の論理を積みあげること自体が好まれない.イエルネのネットワーク理論とピアジェの心理学を参照にして,日本と西洋の違いを,生命体のもつ論理と記憶の記号メカニズムによって解明することを試みる.記号論において,言葉に意味はなく,言葉の意味は個人の体験記憶である.同様に言語表現の論理性は,言葉自体によって保証されるのではなく,言葉に意味を与える意識が保証するものである。言葉の記号は意識の論理回路で反射的に処理されるので,その構築が重要となる.言語以前の論理学を理解すると,言葉の正しい使い方,言葉の正しい意味付け方を理解でき,先人の努力と言葉を継承して前進することができる.
抄録(英) Western Logics has been treating only propositions. In Japan, where no academic society for logics exists, and, in general, people do not welcome logical explanation. The author tires to build an interface between Western and Japanese logics, referring to the Network Theory of Jerne and the Psychology of Intelligence of Piaget. In semiotics, word has no meaning and its meaning is an individual memory. Logics of linguistic expression is not assured by words, but by consciousness. When we understand the Logics Before Language, we will be able to use words correctly, and to inherit the words of our foregoers.
キーワード(和) 意味のメカニズム / ネットワーク理論 / デカルト主義 / 1+1=2とならない / パブロフ「条件反射」における相互誘導実験 / デジタル言語学 / 符号化
キーワード(英) Mechanism of Meaning / Network Theory / Cartesian / 1+1=2 is not always true / Mutual Inductance in Pavlov's theory / Digital Linguistics / Coding
資料番号 NLC2011-10
発行日

研究会情報
研究会 NLC
開催期間 2011/6/30(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Natural Language Understanding and Models of Communication (NLC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 言葉以前の論理学 : 新しい文明と人間のために(意味解析/関係抽出2,第1回テキストマイニング・シンポジウム)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Logics Before Language : For New Civilization and Human
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 意味のメカニズム / Mechanism of Meaning
キーワード(2)(和/英) ネットワーク理論 / Network Theory
キーワード(3)(和/英) デカルト主義 / Cartesian
キーワード(4)(和/英) 1+1=2とならない / 1+1=2 is not always true
キーワード(5)(和/英) パブロフ「条件反射」における相互誘導実験 / Mutual Inductance in Pavlov's theory
キーワード(6)(和/英) デジタル言語学 / Digital Linguistics
キーワード(7)(和/英) 符号化 / Coding
第 1 著者 氏名(和/英) 得丸 公明 / Kimiaki K. Tokumaru
第 1 著者 所属(和/英) 衛星システム・エンジニア
Satellite Communication Engineer
発表年月日 2011-07-08
資料番号 NLC2011-10
巻番号(vol) vol.111
号番号(no) 119
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日