講演名 2011/7/7
ALATA : 継続的なラベル付きデータ取得のための能動学習に基づくアノテーションツール(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
吉作 清彦, 大村 廉,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,センサネットワークに基づく行動認識技術により,ユーザの行動記録を自動的に蓄積し,蓄積された行動記録の分析によって,業務の効率化を図る取り組みが行われている.現在,行動認識技術では,教師付き学習に基づく手法が一般に用いられているが,事前に必要となるラベル付きデータの取得がシステムを実用化するにあたって大きな障害となっている.そこで,本研究ではラベル付け作業の手間を軽減するため,能動学習の手法を取り入れたアノテーションツールALATAを提案する.ALATAでは,識別器の認識結果をラベルとして用いることで,アノテーションの取得を効率的に行う環境を提供する.さらに,センサデータの振り返り作業とアノテーション作業をシームレスに結合し,継続的にラベル付きデータを取得できる環境を提供する.ALATAの有用性を評価するための実験を行った.その結果ラベル付け作業に要する時間を短縮することができることを確認できた.
抄録(英) Recently, automatic activity log taking is realized by activity recognition techniques with body area sensor networks, and there are some studies to improve working style by looking back on the logs. In activity recognition, supervised-learning method is generally used. However, collecting of labeled data is an obstacle for the system to be practical due to the load. Therefore, we propose ALATA, a annotation tool based on active learning approach to reduce the labeling effort. The ALATA provide an environment where huge amount of annotation data are easily obtained and the labeled data can be continuously collected by linking confirming task and annotating task seamlessly. We conducted an experiment to evaluate the usefulness of the ALATA. The experiment showed that ALATA can reduce the time of labeling.
キーワード(和)
キーワード(英)
資料番号
発行日

研究会情報
研究会 USN
開催期間 2011/7/7(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Ubiquitous and Sensor Networks(USN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ALATA : 継続的なラベル付きデータ取得のための能動学習に基づくアノテーションツール(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) ALATA : An Active-Learning-based Annotation Tool for Activity Recognition Systems
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英)
第 1 著者 氏名(和/英) 吉作 清彦 / KIYOHIKO YOSHISAKU
第 1 著者 所属(和/英) 豊橋技術科学大学
Toyohashi University of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 大村 廉 / REN OHMURA
第 2 著者 所属(和/英) 豊橋技術科学大学
Toyohashi University of Technology
発表年月日 2011/7/7
資料番号
巻番号(vol) vol.111
号番号(no) 134
ページ範囲 pp.-
ページ数 8
発行日