講演名 | 2011-07-03 全画面やフレームレートという概念を排除した新しい表示方式の提案(組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2011) 森川 治, 戸田 賢二, 前迫 孝憲, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | テレビやPCでは、多様な規格のビデオ信号が使われている。多数のビデオ信号があるがそれらは、全て「全画面を一定周期でデータ更新」する。これはCRTとその制御回路がアナログであったという、アナログ時代の制約である。本報告では、デジタル時代にふさわしい新しいビデオ表示システムHyperStageと、そこでのビデオ信号形式を提案する。HyperStageの扱うビデオ信号は、映像ID、描画開始位置情報を持った1ライン分のデータパケットである。1枚の画像、従来の1つのビデオ信号は複数のデータパケットに対応する。入力されたビデオ信号のHyperStage描画範囲内だけが、映像の描画優先度に従い表示される。試作したHyperStageは、液晶モニタにRISCマイコンを搭載し、RISCマイコンのフ゜ログラムにより実現した。 |
抄録(英) | In the TV and PC, various kinds of video signal formats are used. In either formats, screen update is performed by a constant period. This limitation has a cause in CRT and its control circuit having been analog. In this report, we propose the new system "HyperStage" and its video format for digital age. Video signals in HyperStage are line data packets with a video-ID and a starting position. A picture or a conventional video signal corresponds to a set of line data packets. In HyperStage, these data packets are divided to inside and outside of the HyperStage display, and only the inside are displayed according to their priority of videos. We realized HyperStage by equipping the LCD with a RISC processor having a FPGA and a memory. |
キーワード(和) | 超舞台(ハイパーステージ) / 自律型映像 / 画像データパケット / 合成画像 / マッシュアップ / セキュリティ / 枠組み放送 |
キーワード(英) | HyperStage / Autonomous Picture / Image Data Packet / Synthesized image / Mash up / Security / Skeleton Video |
資料番号 | CPSY2011-8,DC2011-14 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | DC |
---|---|
開催期間 | 2011/6/26(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Dependable Computing (DC) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 全画面やフレームレートという概念を排除した新しい表示方式の提案(組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2011) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | New Display Architecture without the Concept of Full Screen and Frame Rate |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 超舞台(ハイパーステージ) / HyperStage |
キーワード(2)(和/英) | 自律型映像 / Autonomous Picture |
キーワード(3)(和/英) | 画像データパケット / Image Data Packet |
キーワード(4)(和/英) | 合成画像 / Synthesized image |
キーワード(5)(和/英) | マッシュアップ / Mash up |
キーワード(6)(和/英) | セキュリティ / Security |
キーワード(7)(和/英) | 枠組み放送 / Skeleton Video |
第 1 著者 氏名(和/英) | 森川 治 / Osamu MORIKAWA |
第 1 著者 所属(和/英) | 産業技術総合研究所 National Inst. of Advanced Industrial Science and Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 戸田 賢二 / Kenji TODA |
第 2 著者 所属(和/英) | 産業技術総合研究所 National Inst. of Advanced Industrial Science and Technology |
第 3 著者 氏名(和/英) | 前迫 孝憲 / Takanori Maesako |
第 3 著者 所属(和/英) | 大阪大学大学院 Graduate School of Human Sciences, Osaka University |
発表年月日 | 2011-07-03 |
資料番号 | CPSY2011-8,DC2011-14 |
巻番号(vol) | vol.111 |
号番号(no) | 116 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 8 |
発行日 |