講演名 2011/6/26
ユーザー空間の例外処理情報を利用した組み込みシステム向け例外処理実装方式の検討(組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2011)
左近 透, 中本 幸一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 一般に例外処理機構は,プログラミング言語で提供される場合とオペレーティングシステムの一機能として提供される場合がある.組み込みシステムにおける例外処理は,オペレーティングシステムの機能として提供されている.組み込みシステム開発へのC++の広まりに対応し,システム例外を含めた処理を統一的な記述が可能でかつ効率的な例外処理の実装が求められる.本論文では,組み込みシステムをターゲットした,カーネル空間側からユーザ空間側の情報を参照することによりカーネル,言語双方での例外処理の効率化を目的とした例外処理実装方法を検討する.
抄録(英) In general, the exception handling mechanism might be offered as one function of the operating system, or be offered as programming language semantics. Major real time operating systems have exception handling functions. As C++ is becoming an attractive alternative for system development language, efficient and integrated exception handling facility will be required. In this paper, we propose the exception handling mechanism, which utilize information sharing between operating system and tasks. Also we did some preriminary investigation for implementation both language and kernel side.
キーワード(和)
キーワード(英)
資料番号 Vol.2011-SLDM-151 No.2,Vol.2011-EMB-22 No.2
発行日

研究会情報
研究会 DC
開催期間 2011/6/26(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Dependable Computing (DC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ユーザー空間の例外処理情報を利用した組み込みシステム向け例外処理実装方式の検討(組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2011)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Discussion of an exception handling implementation method for embedded systems which used exception handling information of the user space
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英)
第 1 著者 氏名(和/英) 左近 透 / Toru Sakon
第 1 著者 所属(和/英) 兵庫県立大害大学院応用情報科学研究科
Graduate School of Applied Informatics, University of Hyogo
第 2 著者 氏名(和/英) 中本 幸一 / Yukikazu Nakano
第 2 著者 所属(和/英) 兵庫県立大害大学院応用情報科学研究科
Graduate School of Applied Informatics, University of Hyogo
発表年月日 2011/6/26
資料番号 Vol.2011-SLDM-151 No.2,Vol.2011-EMB-22 No.2
巻番号(vol) vol.111
号番号(no) 116
ページ範囲 pp.-
ページ数 7
発行日