講演名 2010-12-17
固有モードMIMO-OFDM伝送におけるCF法に基づく適応ピーク電力抑圧法の干渉制限規範に関する一検討(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
岩崎 全男, 佐藤 由成, 樋口 健一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,先に提案した固有モードMIMO-OFDM伝送におけるクリッピング・フィルタリング(CF)法に基づいた適応ピーク電力対平均電力比(PAPR)抑圧法において,各ストリームに許容されるCFに伴う干渉電力の制限法についていくつかの改良法を提案しその効果を検証する.先の提案では最もチャネル状態の悪いストリームに干渉を集中させていたため,チャネル容量への干渉の影響は最小化できるもののPAPR抑圧のための干渉信号の自由度が小さくPAPR抑圧が十分できない場合があった.今回検討する方法は,いずれもある程度の干渉をチャネル状態が最も悪いストリーム以外にも許容することにより,チャネル容量とPAPRのトレードオフを改善することを目指す.具体的には,全ストリームの平均チャネル容量から定めたチャネル容量のしきい値以下の容量しか持たないストリーム群に干渉を許容する方法,および全ストリームで同一値のストリーム毎のチャネル容量劣化許容マージンを設けこのマージンを満たす範囲内の干渉を各ストリームに許容する方法の2つを検討する.計算機シミュレーションにより各干渉電力制限法のPAPR対チャネル容量特性を評価する.
抄録(英) In this paper, we propose two new interference power allocation criteria in the CF-based adaptive PAPR reduction method for eigenmode MIMO-OFDM signals. In the previous our paper, the interference power allocation criterion concentrates interference power caused by CF on the worst channel condition stream(s). This brings about the reduced PAPR reduction capability due to the limited degree of freedom in the interference signal for PAPR reduction, although the capacity degradation can be minimized. The aim of newly evaluated interference power allocation criteria in the paper is to improve the tradeoff between the capacity and PAPR by alleviating the strict interference limitation to the worst channel condition stream(s). We consider two interference power allocation criteria in the paper. First method allows the interference to the streams which has a lower channel capacity than the threshold value determined from the average capacity assuming no CF operation. Second method defines the allowable capacity decrease margin which is common to all streams, and allows interference to all streams provided that the capacity decrease of respective streams due to interference is within the allowable margin. The simulation results elucidate that the proposed new interference power allocation criteria can improve the tradeoff between the capacity and PAPR.
キーワード(和) PAPR / OFDM / MIMO / プリコーディング / クリッピング・フィルタリング
キーワード(英) PAPR / OFDM / MIMO / Precoding / Clipping and filtering
資料番号 RCS2010-193
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2010/12/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 固有モードMIMO-OFDM伝送におけるCF法に基づく適応ピーク電力抑圧法の干渉制限規範に関する一検討(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study on Interference Restriction Criteria in CF-Based Adaptive PAPR Reduction Method for Eigenmode MIMO-OFDM Signals
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) PAPR / PAPR
キーワード(2)(和/英) OFDM / OFDM
キーワード(3)(和/英) MIMO / MIMO
キーワード(4)(和/英) プリコーディング / Precoding
キーワード(5)(和/英) クリッピング・フィルタリング / Clipping and filtering
第 1 著者 氏名(和/英) 岩崎 全男 / Masao IWASAKI
第 1 著者 所属(和/英) 東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Science and Technology Tokyo University of Science
第 2 著者 氏名(和/英) 佐藤 由成 / Yoshinari SATO
第 2 著者 所属(和/英) 東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Science and Technology Tokyo University of Science
第 3 著者 氏名(和/英) 樋口 健一 / Kenichi HIGUCHI
第 3 著者 所属(和/英) 東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Science and Technology Tokyo University of Science
発表年月日 2010-12-17
資料番号 RCS2010-193
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 340
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日