講演名 2010-12-17
マルチユーザ環境でのセルラ通信に適した適応Amplify-and-Forward型リレー伝送におけるフラクショナル周波数繰り返しの適用効果(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
岡澤 真也, 立石 貴一, 樋口 健一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,筆者らが先に提案したセルラ通信に適した適応Amplify-and-Forward(AF)型リレー伝送に対して,上りリンクのマルチユーザ環境においてフラクショナル周波数繰り返し(FFR: Fractional Frequency Reuse)を適用する効果について検証する.適応AF型リレー伝送では,端末と基地局間および端末と各リレー局間のパスロスの大きさに基づいてリレー伝送の適用および使用するリレー局を適応選択することにより,他セル干渉の増大を抑えつつセル端ユーザのスループットを改善する.一方,FFRはセル端ユーザに対してセル間の周波数繰り返しを適用することによりセル端ユーザのスループットを改善するが,プロポーショナルフェア(PF: Proportional Fair)型のスケジューリングの適用を前提とすると同一帯域内での競合ユーザ数の低減によりマルチユーザダイバーシチが減少する問題がある.シミュレーション結果から,リレー伝送がない場合や常に全てのリレー局を用いたAF型リレー伝送を行う場合は,FFRによってセル端ユーザのスループットが改善されるが,適応AF型リレー伝送を用いる場合はリレー伝送だけで他セル干渉の増大を抑えつつ受信信号電力を大幅に増大できるため1セル周波数繰り返しが最適であることを示す.また,1セル周波数繰り返しを用いた適応AF型リレー伝送は,FFRを用いるリレー伝送なしや常に全てのリレー局を用いたAF型リレー伝送を行う場合に比較して大幅にセル平均スループットおよびセル端ユーザスループットを増大できることを示す.
抄録(英) This paper presents an adaptive amplify-and-forward (AF)-type relaying method with fractional frequency reuse (FFR) for the multiuser cellular uplink. The adaptive AF relaying method adaptively selects the active relay stations (RSs) based on the path loss between each mobile terminal and the base station (BS) and that between each RS in order to mitigate the enhancement of inter-cell interference due to the AF-type relaying. Meanwhile, the FFR restricts the assigned bandwidth for the cell-edge terminal so that the amount of the average inter-cell interference is reduced. However, the fractional frequency reuse reduces the multiuser diversity gain when the proportional fair (PF) scheduling is used. The computer simulations show that although the FFR is effective in the cell-edge user throughput enhancement for the case without relaying or the conventional AF relaying, it is not effective for the proposed adaptive AF relaying since the proposed method can solely increase the received signal power of cell-edge users without significant increase in inter-cell interference. It is shown that the combination of the adaptive AF relaying and one cell frequency reuse is superior to the combination of the FFR and no relay or conventional AF relaying from the viewpoint of average user and cell-edge user throughputs.
キーワード(和) セルラ通信 / リレー伝送 / Amplify-and-Forward / フラクショナル周波数繰り返し / プロポーショナルフェアスケジューリング
キーワード(英) Cellular system / Relay transmission / Amplify-and-Forward / Fractional frequency reuse / Proportional fair scheduling
資料番号 RCS2010-186
発行日

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2010/12/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Radio Communication Systems (RCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) マルチユーザ環境でのセルラ通信に適した適応Amplify-and-Forward型リレー伝送におけるフラクショナル周波数繰り返しの適用効果(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Performance Evaluation of Adaptive Amplify-and-Forward Relaying with Fractional Frequency Reuse in Multiuser Cellular Uplink
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) セルラ通信 / Cellular system
キーワード(2)(和/英) リレー伝送 / Relay transmission
キーワード(3)(和/英) Amplify-and-Forward / Amplify-and-Forward
キーワード(4)(和/英) フラクショナル周波数繰り返し / Fractional frequency reuse
キーワード(5)(和/英) プロポーショナルフェアスケジューリング / Proportional fair scheduling
第 1 著者 氏名(和/英) 岡澤 真也 / Shinya OKAZAWA
第 1 著者 所属(和/英) 東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Science and Technology Tokyo University of Science
第 2 著者 氏名(和/英) 立石 貴一 / Kiichi TATEISHI
第 2 著者 所属(和/英) 東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Science and Technology Tokyo University of Science
第 3 著者 氏名(和/英) 樋口 健一 / Kenichi HIGUCHI
第 3 著者 所属(和/英) 東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
Department of Electrical Engineering, Graduate School of Science and Technology Tokyo University of Science
発表年月日 2010-12-17
資料番号 RCS2010-186
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 340
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日