講演名 2010-12-20
音声言語のデジタル性 : デジタル符号と符号化メカニズムがおりなすオートマタ(音響モデル・雑音・分析,第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
得丸 公明,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 筆者は2007年に,今から13万年前から6万年前の居住が確認されている世界最古の現生人類遺跡,南アフリカ東ケープ州のインド洋沿いにあるクラシーズ河口洞窟を訪問し,言語の起源とメカニズムについて興味をもち考察を始めた.洞窟内部はきわめて安全でありヒトの晩成化と脳拡大を促したと考えられるほか,静かで暗いため居住者は音に敏感になる.また,洞窟は音響シェルターであるため,敵に存在を知られることなくいくらでも音を出すことができる.言語と現生人類は洞窟の中で生まれたのではないかと考えたのだ.言語のさまざまな過程についての知識を得るために,言語学,音響工学,通信工学,心理学,人類学・霊長類学,神経生理学,論理学,分子生物学,情報理論などの学際的著作を読んだ筆者は,ヒトとヒト以外の動物の唯一の根本的な違いは,音声通信のデジタル化,すなわち言語にあるという仮説を得た.しかし「デジタル」の適当な定義が見つからない.筆者はシャノンやウィーナーやフォン・ノイマンらの書いた情報理論の古典を読むことで,客観的で必要十分な「デジタル」の定義を確立しようと試みた.すると「デジタル」概念は思っていたよりも広く深く,「情報ネットワーク」や「自己増殖オートマトン」を可能にする原理であることがわかった.今回の発表は筆者が2010年を通じて情報処理学会,電子情報通信学会,人工知能学会の関連する研究会で20回以上にわたって行なった発表のまとめである.
抄録(英) Having visited Cave No.3 of the Klasies River Mouth Caves, the oldest modern human site in the world with the confirmed human residence between 130,000 - 60,000 BP, along the Indian Ocean coast of Eastern Cape Province of Republic of South Africa in 2007, the author started to contemplate on the origin and mechanism of language. Inside-cave environments are extremely safe, quiet and dark which make residents sound-sensitive, and they consists of acoustic shelter where one can freely make sound without any danger. It is plausible that language and modern human were born inside cave. Through interdisciplinary researches on linguistics, acoustic engineering, communication engineering, psychology, anthropology/primatology, neurophysiology, logistics, molecular biology and information theory, the author came to a hypothesis that the unique fundamental difference between human and non-human-animals lies in digitalization of vocal communications, i.e. language. However, he could not find out any appropriate definition for 'digital'. Therefore, he went through the Information Theory classics such as Shannon, Wiener and von Neumann in order to explore and formulate an objective, necessary and sufficient definition for 'digital'. It became clear that the 'digital' concept is wider and deeper than expected, and that it is the principle which enables 'information networks' and 'self-reproducing automata'. This presentation is a summary of his more than 20 presentations made in 2010 at relevant SIGs in IPSJ, IEICE and JSAI.
キーワード(和) ヒトの起源 / 言語の起源 / デジタル通信 / エントロピー利得 / オートマタ / 情報ネットワーク / 生成文法 / 概念体系・概念操作
キーワード(英) Origin of Humans / Origin of Language / Digital Communication / Entropic Gain / Automata / Information Network / Generative Grammar / Concept System/Operation
資料番号 NLC2010-20,SP2010-93
発行日

研究会情報
研究会 SP
開催期間 2010/12/13(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Speech (SP)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 音声言語のデジタル性 : デジタル符号と符号化メカニズムがおりなすオートマタ(音響モデル・雑音・分析,第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) The Digital Characteristics of Vocal Language : The Automata Generated by Digital Signals and Coding Mechanisms
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ヒトの起源 / Origin of Humans
キーワード(2)(和/英) 言語の起源 / Origin of Language
キーワード(3)(和/英) デジタル通信 / Digital Communication
キーワード(4)(和/英) エントロピー利得 / Entropic Gain
キーワード(5)(和/英) オートマタ / Automata
キーワード(6)(和/英) 情報ネットワーク / Information Network
キーワード(7)(和/英) 生成文法 / Generative Grammar
キーワード(8)(和/英) 概念体系・概念操作 / Concept System/Operation
第 1 著者 氏名(和/英) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru
第 1 著者 所属(和/英) 衛星システム・エンジニア
Satellite System Engineer
発表年月日 2010-12-20
資料番号 NLC2010-20,SP2010-93
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 357
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日