講演名 2011-01-28
ヘテロジニアスコグニティブ無線ネットワークにおける協調受付制御に関する一検討(コグニティブ無線ネットワーク,クロスレイヤ技術,一般)
榎並 達也, 村田 英一, 山本 高至, 吉田 進,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 周波数を効率的に利用する有効な手段としてコグニティブ無線が注目されている.コグニティブ無線を実現する手段として,コグニティブパイロットチャネル(CPC)が有効と考えられる.このCPCを利用するコグニティブ無線では,その上でどのような情報を交換するかが重要となる.単純な方法として,固定の所要SINRしきい値をCPCによって交換する方式が考えられる.しかし,適応変調や適応符号化(ACM)などが可能な無線機が増えつつあり,所要SINRは状況に応じて柔軟に変化させることができる.高優先度側が低優先度側を一切考慮することなく単純に条件を定めるのではなく,柔軟性が高い無線システムが互いに協調して所要SINRのしきい値を決定することにより,様々な優先度のシステムが各々の無線伝送特性や要求条件を考慮し,効率よく共存することができると考えられる.本研究ではCPCによって交換した情報に基づいて協調的にSINRしきい値を設定する手法を提案し,固定のSINRしきい値を用いる場合との特性比較を行っている.
抄録(英) Cognitive radio is regarded as a novel approach for improving the spectrum efficiency. When multiple systems having different transmission requirements and priorities coexist in the same spectrum, the cognitive pilot channel (CPC) concept is one of the possible solutions. In the CPC concept, the type of information to be shared is of utmost importance. The SINR threshold is commonly employed as a decision metric, and the wireless systems control their transmit power in order to coexist in the same spectrum. In previous studies, this SINR threshold was fixed for each system. However, most modern wireless communication systems have adaptive modulation and coding (ACM) capabilities. We propose a scheme in which many types of systems can decide their SINR threshold in order to coexist efficiently by cooperating with each other. To make this possible, we introduce two parameters, utility function and step, which are shared through CPC so that the threshold is defined in accordance with the SINR and the priority requirements. This scheme is compared to the scheme which use only the fixed threshold.
キーワード(和) コグニティブ無線 / コグニティブパイロットチャネル(CPC) / 所要SINRしきい値 / 効用関数
キーワード(英) Utility Function / Cognitive Radio / Cognitive Pilot Channel(CPC) / Required SINR threshold
資料番号 SR2010-86
発行日

研究会情報
研究会 SR
開催期間 2011/1/20(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Software Radio(SR)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ヘテロジニアスコグニティブ無線ネットワークにおける協調受付制御に関する一検討(コグニティブ無線ネットワーク,クロスレイヤ技術,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Study of Cooperative Admission Control Schemes for Heterogeneous Cognitive Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コグニティブ無線 / Utility Function
キーワード(2)(和/英) コグニティブパイロットチャネル(CPC) / Cognitive Radio
キーワード(3)(和/英) 所要SINRしきい値 / Cognitive Pilot Channel(CPC)
キーワード(4)(和/英) 効用関数 / Required SINR threshold
第 1 著者 氏名(和/英) 榎並 達也 / Tatsuya ENAMI
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学工学部電気電子工学科
Faculty of Engineering, Kyoto University
第 2 著者 氏名(和/英) 村田 英一 / Hidekazu MURATA
第 2 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 3 著者 氏名(和/英) 山本 高至 / Koji YAMAMOTO
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 4 著者 氏名(和/英) 吉田 進 / Susumu YOSHIDA
第 4 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
発表年月日 2011-01-28
資料番号 SR2010-86
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 398
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日