講演名 | 2010-09-10 音声・映像の非同期が与える心理的効果 : 使用言語の影響(5)(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信, P2P/アドホックネットワーク,一般) 大西 仁, 望月 要, |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 本研究では、映像と音声の非同期による音源定位の変化に使用言語が与える影響について検討した。その結果、日本語刺激においては、映像と音声が主観的に同期している時に音源が話者に定位される傾向が示されたが、英語刺激においてはそのような傾向が示されなかった。 |
抄録(英) | We examined the effect of spoken language on judgments of the location from which the voice synchronized/unsynchronized with the speaker's face came from. The results suggested that the effects of audio-visual synchronization on judgments of the location of the sound source depended on the spoken language. |
キーワード(和) | 視聴覚統合 / リップシンク / 非同期 / 腹話術効果 |
キーワード(英) | audiovisual integration / lipsync / asynchrony / ventriloquist effect |
資料番号 | CQ2010-46 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | CQ |
---|---|
開催期間 | 2010/9/2(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Communication Quality (CQ) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 音声・映像の非同期が与える心理的効果 : 使用言語の影響(5)(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信, P2P/アドホックネットワーク,一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Psychological Effects of Visual-Auditory Asynchrony : Effects of Spoken Language (5) |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 視聴覚統合 / audiovisual integration |
キーワード(2)(和/英) | リップシンク / lipsync |
キーワード(3)(和/英) | 非同期 / asynchrony |
キーワード(4)(和/英) | 腹話術効果 / ventriloquist effect |
第 1 著者 氏名(和/英) | 大西 仁 / Hitoshi OHNISHI |
第 1 著者 所属(和/英) | 放送大学:総合研究大学院大学文化科学研究科 The Open University of Japan:The Graduate University of Advanced Studies |
第 2 著者 氏名(和/英) | 望月 要 / Kaname MOCHIZUKI |
第 2 著者 所属(和/英) | 帝京大学文学部心理学科 Teikyo University |
発表年月日 | 2010-09-10 |
資料番号 | CQ2010-46 |
巻番号(vol) | vol.110 |
号番号(no) | 198 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 4 |
発行日 |