講演名 2010-10-09
日本手話の音韻構造を考慮したHMMに基づく手話認識(一般セッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
有賀 光希, 酒向 慎司, 北村 正,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 隠れマルコフモデルに基づいた手話認識において,単語を構成する手話構成素(サブユニット)の自動生成手法を提案してきた.手話の表現は,手の局所情報,位置,運動という性質の異なる要素が同時的に出現し,これらの組合せによって多様な動作を構成するとみなせる.そこで本稿では,このような手話の音韻構造に着目し,片手分のパラメータを持つ手の局所情報,位置,運動という3種のサブユニットモデルを自動生成する方法について述べる.そして,これらサブユニットの組合せにより,並行して変化する6系列(音韻3種×両手)からなる単語モデルを構築し,孤立単語認識実験によって評価を行う.
抄録(英) We work on Japanese sign Language (JSL) recognition using HMM. For large vocabulary recognition, constituent element of sign (subunit) should be adopted. Here JSL is composed of 3 types of phonological components which is hand local information, position, and movement. So we should use a model topology considering these aspect. In this report, we describe a method of generating 3 types of subunit, and word model formed from these subunits.
キーワード(和) 手話認識 / HMM / サブユニット / 音韻 / ストリーム
キーワード(英) sign language recognition / HMM / subunit / phonology / stream
資料番号 PRMU2010-112,SP2010-68,WIT2010-56
発行日

研究会情報
研究会 PRMU
開催期間 2010/10/1(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Pattern Recognition and Media Understanding (PRMU)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 日本手話の音韻構造を考慮したHMMに基づく手話認識(一般セッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
サブタイトル(和)
タイトル(英) HMM-based Sign Language Recognition Considering a Phonemic Structure of Japanese Sign Language
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 手話認識 / sign language recognition
キーワード(2)(和/英) HMM / HMM
キーワード(3)(和/英) サブユニット / subunit
キーワード(4)(和/英) 音韻 / phonology
キーワード(5)(和/英) ストリーム / stream
第 1 著者 氏名(和/英) 有賀 光希 / Koki ARIGA
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻
Department of Computer Science and Engineering Graduate School of Engineering Nagoya Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 酒向 慎司 / Shinji SAKO
第 2 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻
Department of Computer Science and Engineering Graduate School of Engineering Nagoya Institute of Technology
第 3 著者 氏名(和/英) 北村 正 / Tadashi KITAMURA
第 3 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻
Department of Computer Science and Engineering Graduate School of Engineering Nagoya Institute of Technology
発表年月日 2010-10-09
資料番号 PRMU2010-112,SP2010-68,WIT2010-56
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 219
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日