講演名 2010-08-05
シカ-ナイ構文の処理におけるTyping Mismatch Effectの検証(ポスターセッション,人間の言語処理と学習)
備瀬 優, 坂本 勉,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) Miyamoto and Takahashi(2002)は、日本語のwh疑問文の処理において、予測が裏切られた際に読み時間の遅延が生じることを指摘し、これをTyping Mismatch Effectと呼んだ。一方、譲歩文の処理においてTMEの再現を試みた備瀬・坂本(2010)は、同構文においては処理の遅延(slow-down TME)ではなく促進(speed-up TME)が起こることを報告した。本研究では、二種類のTMEのどちらが生じるかを決めているのは「ポーズ省略」の有無であると提案する。さらに、この提案の予測通り、シカ-ナイ構文の処理においてslow-down TMEが生じたことを報告する。
抄録(英) In their study of Japanese wh-question processing, Miyamoto and Takahashi (2002) revealed that there occurs longer reading time when the sentence processor encounters an unexpected item, and they refer to this phenomenon as the Typing Mismatch Effect. In contrast, in Bise and Sakamoto (2010), which tried to replicate the effect in concession sentences, reading facilitation (speed-up TME) instead of inhibition (slow-down TME) was observed. In the present study, we propose that the factor determining which type of TME occurs is the presence or absence of an "implicit pause" omission operation. Furthermore, we report that the slow-down TME was observed during processing of the shika-nai construction, which can be predicted with our proposal.
キーワード(和) 文処理 / Typing Mismatch Effect / シカ-ナイ構文
キーワード(英) Sentence Processing / Typing Mismatch Effect / Japanese Shika-nai Construction
資料番号 TL2010-16
発行日

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2010/7/29(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Thought and Language (TL)
本文の言語 ENG
タイトル(和) シカ-ナイ構文の処理におけるTyping Mismatch Effectの検証(ポスターセッション,人間の言語処理と学習)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Examination of Typing Mismatch Effect in processing of Japanese sika-nai construction
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 文処理 / Sentence Processing
キーワード(2)(和/英) Typing Mismatch Effect / Typing Mismatch Effect
キーワード(3)(和/英) シカ-ナイ構文 / Japanese Shika-nai Construction
第 1 著者 氏名(和/英) 備瀬 優 / Yu BISE
第 1 著者 所属(和/英) 九州大学大学院人文科学府
Graduate School of Humanities, Kyushu University
第 2 著者 氏名(和/英) 坂本 勉 / Tsutomu SAKAMOTO
第 2 著者 所属(和/英) 九州大学人文科学研究院
Faculty of Humanities, Kyushu University
発表年月日 2010-08-05
資料番号 TL2010-16
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 163
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日