講演名 2010-03-05
自己組織化マップを用いた複数画像系列内挿のための一方法(ソフトコンピューティング,一般)
白石 勝明, 河野 英昭, 前田 博, 生駒 哲一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ある形状から別の形状へ徐々に変化していく様子を動画で表現するために,その中間を補うための画像を生成する技術にモーフィングがある.この技術の応用例として,医療システムにおける簡易的な疾病変化画像の生成,手話の例文作成システムにおける単語間の画像生成などが考えられている.これらのシステムでは,全ての画像間の内挿系列を事前に用意する必要があり生成に手間がかかる.一方,自己組織化マップ(SOM)は,学習時に与えられるデータ集合に対して近接関係を保持したトポロジカルマッピングを行うことにより,データ空間上の近接関係からデータ間の補間を行うことが可能である.本研究では,このSOMによるデータ補間を画像データの内挿に適用する方法を提案し,その有効性を検証する.
抄録(英) Morphing is one of the techniques that generate the interpolation image between those shapes, to express changing from a shape to another shape by animation. The application of this technique are the generation of the medical image in the medical system, and image generation between the words in the system making example sentence of finger spelling. In these systems, take a lot of trouble to generate because it is necessary to prepare the interpolation groups between all images in advance. On the other hand, Self-Organizing Map (SOM) can interpolate between data using the proximity relationship on data space, by topological mapping that held the proximity relationship of the input data set given when learning. In this study, we proposed a method of applying the data interpolation by SOM to the image data, and demonstrated the effectiveness.
キーワード(和) 自己組織化マップ(SOM) / 画像系列の内挿 / モーフィング
キーワード(英) Self-Organizing Map (SOM) / Image interpolation / Morphing
資料番号 SIS2009-65
発行日

研究会情報
研究会 SIS
開催期間 2010/2/25(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Smart Info-Media Systems (SIS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 自己組織化マップを用いた複数画像系列内挿のための一方法(ソフトコンピューティング,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Method for Multiple Image Interpolation Employing Self-Organizing Map
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 自己組織化マップ(SOM) / Self-Organizing Map (SOM)
キーワード(2)(和/英) 画像系列の内挿 / Image interpolation
キーワード(3)(和/英) モーフィング / Morphing
第 1 著者 氏名(和/英) 白石 勝明 / Katsuaki SHIRAISHI
第 1 著者 所属(和/英) 九州工業大学大学院工学府電気電子工学専攻
Department of Electrical Engineering and Electronics, Graduate School of Engineering, Kyushu Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 河野 英昭 / Hideaki KAWANO
第 2 著者 所属(和/英) 九州工業大学大学院工学研究院電気電子工学研究系
Department of Electrical Engineering and Electronics, Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology
第 3 著者 氏名(和/英) 前田 博 / Hiroshi MAEDA
第 3 著者 所属(和/英) 九州工業大学大学院工学研究院電気電子工学研究系
Department of Electrical Engineering and Electronics, Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology
第 4 著者 氏名(和/英) 生駒 哲一 / Norikazu IKOMA
第 4 著者 所属(和/英) 九州工業大学大学院工学研究院電気電子工学研究系
Department of Electrical Engineering and Electronics, Faculty of Engineering, Kyushu Institute of Technology
発表年月日 2010-03-05
資料番号 SIS2009-65
巻番号(vol) vol.109
号番号(no) 447
ページ範囲 pp.-
ページ数 5
発行日