講演名 2010-04-26
RTT最小値の出現頻度を用いたボトルネックリンクの帯域使用率測定法(グリーンICTとQoE,一般)
滝田 英勝, 増井 大, 杉崎 義雄, 水野 修, 淺谷 耕一,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) エンドエンド間の可用帯域は経路内のボトルネックによって支配される.経路の可用帯域の測定手法としてプローブパケットを送信し,遅延変動を観測するSLoPS方式に基づいた測定技術が注目されている.これらの手法は一時的に可用帯域を超えて通信を行うことにより帯域を計測するため,ネットワークに大きな負荷を与えるという問題がある.筆者らはRTT最小値の出現頻度に着目し,ボトルネックリンクの帯域使用率を推定し,ボトルネックリンクに負荷を与えた際の帯域使用率の変化から可用帯域を推定する手法を提案した.この手法は,ネットワークに対し,少ないトラフィックオーバヘッドで推定ができるという特徴がある.本報告では,シミュレーションにより提案手法を用いた帯域使用率推定と可用帯域推定の推定精度を評価する.シミュレーションの結果,測定経路に大きな負荷を与えることなくボトルネックリンクの帯域使用率と可用帯域を推定できることか確認した.
抄録(英) Many available bandwidth estimation methods by end hosts have been proposed. Famous one is SLoPs, which uses probe packets. Such method brings about temporal heavy overhead traffic, therefore, it causes severely increase of networks loads. To avoid networks loads increase, we proposed a method based on probabilities of minimum RTT. This method can estimate bandwidth usages and available throughputs of bottleneck links without severe additional network loads. Simulation results shows that the proposed method can estimate utilized and available bandwidth accuracy.
キーワード(和) RTT / ボトルネック / 帯域使用率 / アクティブ計測
キーワード(英) RTT / Bottleneck / Bandwidth Utilization / Available Bandwidth / Active Measurement
資料番号 CQ2010-1
発行日

研究会情報
研究会 CQ
開催期間 2010/4/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Communication Quality (CQ)
本文の言語 JPN
タイトル(和) RTT最小値の出現頻度を用いたボトルネックリンクの帯域使用率測定法(グリーンICTとQoE,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) IE A New Method Using Appearance of the RTT Minimum to Estimate Avilable Bandwidth of Bottleneck-Links
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) RTT / RTT
キーワード(2)(和/英) ボトルネック / Bottleneck
キーワード(3)(和/英) 帯域使用率 / Bandwidth Utilization
キーワード(4)(和/英) アクティブ計測 / Available Bandwidth
第 1 著者 氏名(和/英) 滝田 英勝 / Hidekatsu TAKITA
第 1 著者 所属(和/英) 工学院大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
Graduate School of Electrical and Electronic Engineering, Kogakuin University
第 2 著者 氏名(和/英) 増井 大 / Hiromu MASUI
第 2 著者 所属(和/英) 工学院大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
Graduate School of Electrical and Electronic Engineering, Kogakuin University
第 3 著者 氏名(和/英) 杉崎 義雄 / Yoshio SUGISAKI
第 3 著者 所属(和/英) 工学院大学工学部情報通信工学科
Department of Computer Science and Communications, Kogakuin University
第 4 著者 氏名(和/英) 水野 修 / Osamu MIZUNO
第 4 著者 所属(和/英) 工学院大学工学部情報通信工学科
Department of Computer Science and Communications, Kogakuin University
第 5 著者 氏名(和/英) 淺谷 耕一 / Koichi ASATANI
第 5 著者 所属(和/英) 工学院大学大学院工学研究科電気電子工学専攻:工学院大学工学部情報通信工学科
Graduate School of Electrical and Electronic Engineering, Kogakuin University:Department of Computer Science and Communications, Kogakuin University
発表年月日 2010-04-26
資料番号 CQ2010-1
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 21
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日