講演名 2010-03-04
少数派ゲームを用いた自己組織的干渉制御手法の特性評価(一般,移動通信ワークショップ)
山本 高至, 木村 和也, 村田 英一, 吉田 進,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 高優先度無線システムに深刻な干渉を与えない範囲で,低優先度無線システムが同一周波数帯を共用するシステムの構築のため,少数派ゲームに基づいた干渉制御手法がこれまでに提案されている.本手法では,高優先度システムにおける受信干渉電力と閾値の関係を,1ビットのフィードバック情報としてブロードキャストし,これに基づいて複数の低優先度システムの送信局が分散的に送信するか否かを決定する.本稿では,1ビットのブロードキャスト情報に基づいた他の干渉制御手法との比較評価がなされており,本手法は他の手法と比較して低優先度システムにおける高い送信確率を実現しうることがシミュレーションによって示されている.
抄録(英) To establish spectrum sharing system in which transmitters of a lower-priority system can transmit as long as they do not cause harmful interference to a higher-priority system, a minority game (MG)-based interference management (MGIM) scheme has been proposed. In the MGIM, a receiver of the higher-priority system repeatedly broadcasts one-bit information about whether the received interference level is greater than a certain target value. Based only on this information, each transmitter of the lower-priority system independently and in a decentralized way decides whether to transmit. Simulation results demonstrate that MGIM achieves higher transmission capability compared to other types of scheduling with the same limited feedback information while avoiding harmful interference at the receiver of the higher-priority system.
キーワード(和) スペクトル共用 / 干渉制御 / 少数派ゲーム / ゲーム理論 / 自己組織化
キーワード(英) Spectrum sharing / interference management / minority game / game theory / self-organization
資料番号 SR2009-106
発行日

研究会情報
研究会 SR
開催期間 2010/2/24(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Software Radio(SR)
本文の言語 ENG
タイトル(和) 少数派ゲームを用いた自己組織的干渉制御手法の特性評価(一般,移動通信ワークショップ)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Performance Evaluation of Minority Game-based Self-organized Interference Management
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) スペクトル共用 / Spectrum sharing
キーワード(2)(和/英) 干渉制御 / interference management
キーワード(3)(和/英) 少数派ゲーム / minority game
キーワード(4)(和/英) ゲーム理論 / game theory
キーワード(5)(和/英) 自己組織化 / self-organization
第 1 著者 氏名(和/英) 山本 高至 / Koji YAMAMOTO
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 2 著者 氏名(和/英) 木村 和也 / Kazuya KIMURA
第 2 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 3 著者 氏名(和/英) 村田 英一 / Hidekazu MURATA
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
第 4 著者 氏名(和/英) 吉田 進 / Susumu YOSHIDA
第 4 著者 所属(和/英) 京都大学大学院情報学研究科
Graduate School of Informatics, Kyoto University
発表年月日 2010-03-04
資料番号 SR2009-106
巻番号(vol) vol.109
号番号(no) 442
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日