講演名 2010-06-25
海面水温観測における周波数6GHzの必要性(宇宙応用シンポジウム~小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果~)
柴田 彰,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) NASAの衛星Aquaに搭載された高性能マイクロ波放射計AMSR-Eは2002年以降、全球の海面水温を、昼夜別なくほぼ全天候のもと提供している。その観測に必須となる周波数は、6GHzである。2002年以降のデータを用いて、海面水温観測における、6GHzの重要性を解説する。
抄録(英) Advanced Microwave Scanning Radiometer -E (AMSR-E) aboard the NASA satellite Aqua has been providing sea surface temperature (SST) data in global ocean continuously under day/night and almost all weather conditions from June 2002 to the present. To observe SST using the microwave band, an absolutely necessary frequency is 6GHz. Using the AMSR-E data since the year 2002, an important role of 6GHz in observing SST will be explained..
キーワード(和) 高性能マイクロ波放射計 / 海面水温 / 6GHz / 電波干渉
キーワード(英) AMSR / SST / 6GHz / RFI
資料番号 SANE2010-37
発行日

研究会情報
研究会 SANE
開催期間 2010/6/17(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Space, Aeronautical and Navigational Electronics (SANE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 海面水温観測における周波数6GHzの必要性(宇宙応用シンポジウム~小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果~)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Necessity of frequency 6GHz for observing sea surface temperature
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 高性能マイクロ波放射計 / AMSR
キーワード(2)(和/英) 海面水温 / SST
キーワード(3)(和/英) 6GHz / 6GHz
キーワード(4)(和/英) 電波干渉 / RFI
第 1 著者 氏名(和/英) 柴田 彰 / Akira Shibata
第 1 著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構
Japan Aerospace Exploration Agency Sengen
発表年月日 2010-06-25
資料番号 SANE2010-37
巻番号(vol) vol.110
号番号(no) 92
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日